先来后到 先着順
Explanation
按照到达时间的先后顺序来决定次序,表示公平公正的原则。
到着順に順番を決めることで、公平・公正の原則を表します。
Origin Story
从前,在一个热闹的集市上,有位老木匠摆摊卖精巧的木雕。每天天不亮,就有很多人来排队购买。老木匠为人正直,坚持先来后到的原则,从不因为谁的钱多或身份高就插队。一天,一位富商来到摊位前,想买一件珍贵的木雕,可队伍已经排得很长了。他傲慢地对老木匠说:“我有急用,能不能让我先买?”老木匠笑着摇摇头:“不行啊,这位先生,这儿讲究先来后到,您看,前面还有这么多人等着呢!”富商不甘心,又拿出许多银两,想贿赂老木匠,可老木匠仍然坚定地拒绝了。最终,富商只好老老实实地排队等候,等到轮到他时,老木匠已经把最精美的木雕卖完了,富商只能买到一件一般的木雕。这件事在集市上传为佳话,大家都赞扬老木匠的诚实和公平。
昔々、賑やかな市場で、精巧な木彫りを売る老いた大工がいました。毎日夜が明ける前から、多くの人が列を作って買い物をしようとやってきました。老いた大工は正直者で、先着順の原則を貫き、金持ちや身分が高いからといって割り込みを許したことはありませんでした。ある日、裕福な商人が店に来て、貴重な木彫りを買いたいと言いましたが、すでに長い行列ができていました。商人は老いた大工に傲慢にこう言いました。「急いでいるんだ、先に買わせてくれないか?」老いた大工は微笑んで首を横に振りました。「だめです、旦那様。ここは先着順ですから。見てください、こんなに多くの人が待っているじゃないですか!」商人は諦めきれず、老いた大工に賄賂として多くの金を差し出しましたが、老いた大工は断固として拒否しました。結局、商人はきちんと列に並んで待つしかありませんでした。順番が回ってきたときには、既に最高の木彫りは売れてしまっていて、普通の木彫りしか買えませんでした。この話は市場で評判となり、老いた大工の誠実さと公平さが称賛されました。
Usage
用于描述事情或人的先后顺序,强调公平原则。
物事や人の順番を説明し、公平さを強調するために使用されます。
Examples
-
今天大家排队买票,请大家按照先来后到的顺序进行。
jīntiān dàjiā páiduì mǎi piào, qǐng dàjiā àn zhào xiān lái hòu dào de shùnxù jìnxíng
今日は皆さんがチケットを買うために列に並んでいます。先着順でお並びください。
-
这家饭店顾客很多,我们得遵循先来后到的原则等位。
zhè jiā fàndiàn gùkè hěn duō, wǒmen děi zūnxún xiān lái hòu dào de yuánzé děng wèi
このレストランは非常に混雑しています。先着順で順番待ちをする必要があります。