威武雄壮 威武雄壮
Explanation
形容人或事物强壮有力,气势威严。
人や物がたくましく、威厳のある様子を表す。
Origin Story
话说三国时期,蜀汉名将关羽,字云长,因其过五关斩六将的赫赫战功而闻名天下。关羽身高九尺,髯如虬须,面如重枣,威风凛凛,骑着赤兔马,手持青龙偃月刀,每每冲锋陷阵,所向披靡,其威武雄壮之势,令人望而生畏。一次,关羽率领大军攻打曹操,面对曹操百万大军,关羽并没有畏惧,反而更加威武雄壮,他高举青龙偃月刀,怒吼一声,率领将士们奋勇杀敌。那气势,如同山崩地裂一般,曹操的士兵们被吓得四处逃窜,最终大败而归。关羽的威武雄壮,不仅体现在战场上,也体现在他平时的言行举止中。他忠义无双,为国为民,其人格魅力也令人敬佩不已。因此,后世人们常常用“威武雄壮”来形容那些英勇善战,气势磅礴的人物和场景。
中国の三国時代の故事。蜀漢の猛将、関羽は、五関六将を突破した武勇で天下に知られた。関羽は身長九尺、竜のごとき髭、紅い棗のような顔立ちで、威風堂々としていた。赤兎馬に乗り、青龍偃月刀を携え、幾度も戦闘で先陣を切って戦い、敵を打ち破った。その威風堂々とした姿は、人々に畏敬の念を抱かせた。ある時、関羽は曹操の大軍を攻撃した。曹操の百万の大軍を前に、関羽は臆することなく、かえって威風堂々とした。青龍偃月刀を高く掲げ、一喝の声と共に、将兵を率いて勇猛に敵を攻撃した。その勢いは、山崩れ地裂のごとく、曹操の兵士たちは恐怖のあまり逃げ惑い、最終的に大敗を喫した。関羽の威風堂々とした姿は、戦場だけでなく、普段の言動にも現れていた。彼は忠義に厚く、国と民のために尽くし、その人格は人々の称賛を集めた。そのため、後世の人々は、勇猛果敢で、気勢盛んな人物や場面を表す際に「威武雄壮」という言葉を用いるようになった。
Usage
用于形容人或事物强壮有力,气势威严。常用于描写军队、将领、建筑物等。
人や物がたくましく、威厳のある様子を表す際に用いる。軍隊、将軍、建造物などを描写する際に多く使われる。
Examples
-
将军威武雄壮,带领千军万马杀敌!
jiangjun wei wǔ xióng zhuàng, dài lǐng qiān jūn wàn mǎ shā dí!
将軍は威風堂々として、千軍万馬を率いて敵を討った!
-
阅兵式上,士兵们威武雄壮的姿态令人震撼!
yuè bīng shì shang, shì bīng men wēi wǔ xióng zhuàng de zī tài lìng rén zhèn hàn!
閲兵式で、兵士たちの威風堂々とした姿は人々を圧倒した!