乍暖还寒 寒暖の差
Explanation
形容冬末春初气候忽冷忽热,冷热不定。
冬から春への変わり目、寒暖が不規則に変化する様子を表す。
Origin Story
隆冬时节,寒风凛冽,鹅毛大雪纷纷扬扬地飘落下来,大地一片银装素裹。然而,没过几天,天气骤然回暖,阳光明媚,春意盎然。人们纷纷脱下厚重的冬衣,换上轻便的春装。然而好景不长,几天后,寒流再次来袭,冷风嗖嗖地刮着,让人不寒而栗。人们又不得不重新穿上厚厚的棉衣。这样的天气,忽冷忽热,让人难以捉摸,真可谓是乍暖还寒。 一位老农站在田埂上,看着田里刚刚冒出嫩芽的小麦,叹了口气说:"这天气,真让人担心啊!乍暖还寒的,小麦苗儿受得了吗?"他的老伴儿走过来,安慰他说:"别担心,只要咱们精心照料,小麦苗儿一定能熬过去。" 果不其然,经过一段时间的反复,天气终于稳定下来,温暖的阳光普照大地,小麦苗儿茁壮成长,迎来了丰收。
真冬の季節、冷たい風が吹き荒れ、綿毛のような雪が舞い降りて、大地は一面銀世界に覆われた。しかし、数日後、天気が急激に暖かくなり、陽光が燦々と降り注ぎ、春の気配が漂った。人々は厚い冬服を脱ぎ捨て、軽装に衣替えをした。だが、良い状況は長くは続かず、数日後、寒波が再び襲来し、冷たい風が吹きつける中、人々は再び厚い綿入れを着る羽目になった。暖かくなったり寒くなったりするこの不安定な天気は、まさに「乍暖還寒」そのものだった。 一人の老農が田んぼの土手で、芽を出したばかりの小麦の苗を見て、ため息をついた。「この天気じゃ、心配だなぁ。暖かくなったり寒くなったりして、麦の苗大丈夫だろうか?」老婦人が近づいてきて、「心配しないで、私たちが丁寧に手入れすれば、麦の苗は必ず乗り越えるわよ。」と慰めた。 そのとおり、しばらく天候が不安定な日々が続いた後、ようやく天候が安定し、温かい陽光が大地を照らし、麦の苗はすくすくと成長し、豊作を迎えることになった。
Usage
用于描写冬末春初气温变化无常的情况。
春の変わり目、寒暖の差が激しい様子を表すのに用いられる。
Examples
-
乍暖还寒的天气让人难以适应。
zhà nuǎn hái hán de tiān qì ràng rén nán yǐ shì yìng
寒暖の差が激しくて体がついていかない。
-
这几天天气乍暖还寒,感冒的人很多。
zhè jǐ tiān tiān qì zhà nuǎn hái hán gǎn mào de rén hěn duō
このところ、寒暖差が激しく風邪を引く人が多い。