师出有名 師出有名
Explanation
指军事行动或其他行动有正当的理由。强调行动的正义性和合理性。
軍事行動やその他の行動に正当な理由があることを指します。行動の正義性と合理性を強調します。
Origin Story
楚汉相争时期,刘邦实力远不如项羽,但他善于利用时机,巧妙地制造各种有利于自己的形势。公元前205年,项羽率兵北上攻打齐国,刘邦抓住这个机会,从陕西临晋渡过黄河,迅速收服了魏王豹,然后兵临洛阳。新城县令董公建议刘邦应该师出有名,以名正言顺的名义出兵。于是,刘邦便以项羽杀害义帝为由,举哀三天,号召各路诸侯起兵讨伐项羽。这不仅鼓舞了士气,也赢得了天下舆论的支持,最终刘邦一举攻下了楚国的都城彭城。这便是历史上著名的“师出有名”的典故。此后,刘邦的势力迅速壮大,最终战胜项羽,建立了汉朝。这个故事说明,即使力量弱小,只要能够找到合理的理由,并掌握有利的时机,也能取得最终的胜利。
楚漢相争の時代、劉邦の勢力は項羽に比べてはるかに劣っていましたが、彼は機会を巧みに利用し、自分にとって有利な状況を作り出すのが得意でした。紀元前205年、項羽は北上して斉を攻撃しました。劉邦はこの機会を捉え、陝西省臨晋から黄河を渡り、魏王豹を素早く服従させ、洛陽に兵を進めました。新城県の県令董公は、劉邦に正当な理由を立てて出兵するよう提案しました。そこで劉邦は、項羽が義帝を殺害したことを理由に、3日間の喪に服し、諸侯たちに項羽討伐を呼びかけました。これは士気を高めるだけでなく、世論の支持も得ました。最終的に劉邦は楚の都彭城を攻め落としました。これが歴史上有名な「師出有名」の故事です。その後、劉邦の勢力は急速に拡大し、最終的に項羽を打ち負かし、漢王朝を建設しました。この物語は、たとえ力が弱くても、正当な理由を見つけ、好機を捉えることができれば、最終的な勝利を収めることができることを示しています。
Usage
常用于形容战争或重大行动的正当性,也比喻做任何事情都有充分的理由。
戦争や重要な行動の正当性を表すために頻繁に使われますが、比喩的に何でも十分な理由があることを意味する場合もあります。
Examples
-
这次军事行动师出有名,得到了国际社会的广泛支持。
zheci junshi xingdong shi chu you ming, dedao le guojishehui de fangguan zhichi.
今回の軍事行動は正当な理由があり、国際社会の幅広い支持を得ています。
-
他的辞职,师出有名,理由充分。
ta de ciren, shi chu you ming, liyou chongfen
彼の辞任は正当な理由があり、十分な根拠があります。