满腹经纶 才覚と学識に満ちた
Explanation
经纶:整理丝缕,引伸为人的才学、本领。形容人极有才干和智谋。
经纶: 糸を整理すること、人を指して才能・技量にたとえる。並外れた能力と知能を持った人を表す。
Origin Story
在古代,有一位名叫王羲之的书法家,他从小就天资聪颖,勤奋好学。他苦练书法,日复一日,年复一年,终于成为了书法大家。王羲之的书法作品,流传至今,成为后世学习书法的典范。有一次,王羲之来到一个山村,看到村里的孩子们正在玩耍,他便停下脚步,和孩子们一起玩耍。孩子们玩得很开心,但其中有一个孩子却显得闷闷不乐。王羲之问他为什么不高兴,孩子说:“我想要学习书法,可是我没有钱买笔墨纸砚。”王羲之听了,笑着说:“孩子,学习书法并不需要很多钱,只要你有心,有恒心,就能学好书法。”说完,王羲之就从自己的衣袋里拿出一支毛笔,递给了孩子。孩子接过毛笔,兴奋地开始练习书法。王羲之在一旁指点他,孩子学得很认真,进步很快。后来,这个孩子也成为了一个书法家。王羲之满腹经纶,不仅在书法方面造诣极高,而且为人谦虚,乐于助人,深得人们的爱戴。
古代に、王羲之という書道家がいました。彼は幼い頃から聡明で勤勉でした。彼は書道を熱心に練習し、日夜励み、ついに書道の名人になりました。王羲之の書道作品は今日まで伝えられており、後世の書道学習の模範となっています。ある時、王羲之は山村にやってきました。村の子供たちが遊んでいるのを見たので、王羲之も一緒に遊びました。子供たちは楽しそうに遊んでいましたが、その中のひとりが元気がないように見えました。王羲之はなぜ元気がないのか尋ねると、子供は「書道を学びたいのですが、筆や墨、紙、硯を買うお金がありません」と言いました。王羲之はそれを聞いて笑いながら言いました。「子供よ、書道はたくさんのお金がかかるものではない。心を入れ、根気さえあれば、書道を学ぶことができるのだ。」そう言うと、王羲之は自分の懐から筆を取り出して、子供に渡しました。子供は筆を受け取ると、嬉しそうに書道の練習を始めました。王羲之はそばで子供に教え、子供は真剣に学び、みるみる上達していきました。後に、この子供も書道家になりました。王羲之は満腹経綸、書道だけでなく、人柄も謙虚で、人助けを好むため、人々に愛されていました。
Usage
这个成语用于形容人有才华、有学识、有能力,在工作、学习或生活中都能够发挥重要的作用。
この慣用句は、才能があり、知識があり、能力があり、仕事、勉強、または人生において重要な役割を果たすことができる人を描写するために使用されます。
Examples
-
他满腹经纶,才华横溢。
tā mǎn fù jīng lún, cái huá héng yì.
彼は才覚と学識に満ちている。
-
这位老先生满腹经纶,学识渊博,深得大家的尊敬。
zhè wèi lǎo xiān shēng mǎn fù jīng lún, xué shí yuān bó, shēn de dà jiā de zūn jìng.
この老先生は知識と才能にあふれ、博識で、皆から尊敬されています。