蠢蠢欲动 そわそわして動き出しそう
Explanation
形容敌人准备进攻或坏人阴谋捣乱,也比喻事情即将发生。
敵が攻撃の準備をしている、悪党が悪事を企んでいる、または何かが起きようとしていることを描写する。
Origin Story
话说三国时期,蜀汉丞相诸葛亮北伐曹魏,屡战屡胜。一次,诸葛亮率领大军抵达祁山脚下,准备攻打魏军重镇天水。探子回报,魏军在城内蠢蠢欲动,似乎在准备反击。诸葛亮仔细分析敌情,发现魏军虽然看似气势汹汹,但实际上兵力不足,后勤也出现问题。诸葛亮决定抓住机会,一举攻下天水。他下令全军严阵以待,并亲自指挥战斗。经过一场激烈的战斗,蜀军成功攻破天水城,魏军溃不成军。诸葛亮再次展现了他卓越的军事才能和对敌情的精准判断。这场战役也成为中国历史上以少胜多的经典战例,诸葛亮洞察先机,抓住时机,成功击败了敌人。
三国時代の蜀漢の丞相諸葛亮は、北伐で曹魏を相手に何度も勝利を収めた。ある時、諸葛亮は軍を率いて祁山のふもとに到着し、魏の重要な拠点である天水を攻撃する準備をした。斥候の報告によると、魏軍は城内で不穏な動きを見せており、反撃の準備をしているようだった。諸葛亮は敵情を綿密に分析し、魏軍は一見勢いがあるように見えるものの、実際は兵力が不足しており、補給にも問題があることを発見した。諸葛亮は好機を捉えて天水を一気に落とすことを決めた。彼は全軍に戦闘態勢を整えるよう命じ、自ら戦闘指揮にあたった。激しい戦闘の後、蜀軍は天水城を陥落させ、魏軍は大敗した。諸葛亮は再び優れた軍事能力と敵情の的確な判断を示した。この戦いは、中国の歴史において少ない兵力で大きな勝利を収めた古典的な事例となり、諸葛亮は先見の明を持って好機を捉え、敵を打ち破った。
Usage
用于形容敌人将要发动进攻或坏人策划阴谋,也比喻某事即将发生。
敵が攻撃を仕掛けようとしている、悪党が悪だくみをしている、あるいは何かが間もなく起ころうとしていることを描写するのに用いられる。
Examples
-
敌军蠢蠢欲动,随时可能发动进攻。
dí jūn chǔn chǔn yù dòng, suíshí kěnéng fādòng gōngjī
敵軍はいつでも攻撃を開始する可能性がある。
-
山雨欲来风满楼,局势蠢蠢欲动,让人不安。
shān yǔ yù lái fēng mǎn lóu, júshì chǔn chǔn yù dòng, ràng rén bù'ān
山雨来たらぬに風満つ、状況は緊迫し、人々を不安にさせる。