一以贯之 yī yǐ guàn zhī 一貫して続ける

Explanation

指用一个根本性的事理贯通事情的始末或全部的道理,比喻做事要有始终如一的毅力,坚持到底。

物事の始まりから終わり、あるいは全ての道理を貫通する根本的な理を用いること。物事を最後までやり遂げる意志の強さ、不屈の精神を比喩的に表す。

Origin Story

战国时期,孟子是战国时期著名的思想家,他主张“仁义礼智信”五常,认为这是治理国家和做人的根本之道。有一天,孟子遇见一位弟子,问他:“你听说过我关于仁义礼智信的道理吗?”弟子答道:“听说过,听说过。”孟子接着问道:“你是否能够把这些道理贯通起来,用于自己的生活和行为中?”弟子答道:“能够,能够。”孟子说:“很好,你能够一以贯之,才能真正地领会我的思想。”

zhàn guó shí qī, mèng zǐ shì zhàn guó shí qī zhù míng de sī xiǎng jiā, tā zhǔ zhāng “rén yì lǐ zhì xìn” wǔ cháng, rèn wéi zhè shì zhì lí guó jiā hé zuò rén de gēn běn zhī dào. yǒu yī tiān, mèng zǐ yù jiàn yī wèi dì zǐ, wèn tā: “nǐ tīng shuō guò wǒ guān yú rén yì lǐ zhì xìn de dào lǐ ma?” dì zǐ dá dào: “tīng shuō guò, tīng shuō guò.” mèng zǐ jiē zhe wèn dào: “nǐ shì fǒu néng gòu bǎ zhè xiē dào lǐ guàn tōng qǐ lái, yòng yú zì jǐ de shēng huó hé xíng wéi zhōng?” dì zǐ dá dào: “néng gòu, néng gòu.” mèng zǐ shuō: “hěn hǎo, nǐ néng gòu yī yǐ guàn zhī, cái néng zhēn zhèng de lǐng huì wǒ de sī xiǎng.”

戦国時代、孟子は戦国時代を代表する思想家であり、「仁義礼智信」の五常を説き、これが国家を治め、人間として生きる根本道であると主張した。ある日、孟子は弟子と出会い、彼に「私の仁義礼智信に関する教えを聞いたことがありますか?」と尋ねた。弟子は「はい、聞いています。」と答えた。孟子は続けて、「あなたはこれらの教えを理解し、自分の人生と行動に貫くことができますか?」と尋ねた。弟子は「はい、できます。」と答えた。孟子は「素晴らしい。あなたは一以貫之することができ、私の思想を真に理解することができます。」と述べた。

Usage

这个成语一般用于形容一个人坚持自己的想法或目标,并始终如一地贯彻到底,也可以用来形容一项政策或计划的贯彻实施。

zhè ge chéng yǔ yī bān yòng yú xíng róng yī ge rén jiān chí zì jǐ de xiǎng fǎ huò mù biāo, bìng shǐ zhōng rú yī de guàn chè dào dǐ, yě kě yǐ yòng lái xíng róng yī xiàng zhèng cè huò jì huà de guàn chè shí shī.

この慣用句は、一般的に自分の考えや目標を貫き、一貫して実行する人を描写するために使われます。また、政策や計画の実施を表現するためにも使われます。

Examples

  • 他始终坚持自己的信念,一以贯之,不为外界干扰所动。

    tā shǐ zhōng jiān chí zì jǐ de xìn niàn, yī yǐ guàn zhī, bù wéi wài jiè gān rǎo suǒ dòng.

    彼は常に自分の信念を貫き、一貫して、外からの干渉に動じません。

  • 这项改革方案要一以贯之,才能取得最终的成功。

    zhè xiàng gǎi gé fāng ān yào yī yǐ guàn zhī, cái néng qǔ dé zuì zhōng de chéng gōng.

    この改革案を一貫して実行しなければ、最終的な成功は得られません。

  • 学习要一以贯之,不能三天打鱼两天晒网。

    xué xí yào yī yǐ guàn zhī, bù néng sān tiān dǎ yú liǎng tiān shài wǎng.

    勉強は一貫して行うべきで、三日坊主になってはいけません。