出师有名 出師の理がある
Explanation
指有正当理由,才能开始行动。多用于战争,也用于其他事情。
行動を起こす正当な理由があるという意味です。主に戦争に関して用いられますが、他の事柄にも適用されます。
Origin Story
话说公元228年,诸葛亮为报先帝刘备之托,准备北伐中原,统一全国。在出兵之前,诸葛亮就向后主刘禅详细阐述了北伐的理由,那就是曹魏政权内部矛盾重重,民怨沸腾,正是北伐的好时机。他列举了魏国诸多弊端,并说明了蜀汉北伐的正义性,以及能够取得胜利的可能性。刘禅听后,深受感动,并最终同意了诸葛亮的北伐计划。诸葛亮出兵前写下了著名的《出师表》,表明自己的决心和北伐的正义性,这充分展现了诸葛亮出师有名,理直气壮。这北伐,不仅是为了实现刘备的遗愿,也是为了天下苍生,为了国家的统一与安定。
西暦228年、諸葛亮は故蜀の皇帝劉備の遺志を継ぎ、天下統一を目指し北伐の準備を始めました。出兵に先立ち、諸葛亮は後主劉禅に北伐の理由を詳細に説明しました。それは魏の政権内部に多くの矛盾があり、民衆の不満が高まっていること、北伐に適した時機であることなどです。魏の様々な欠点を挙げ、蜀漢の北伐の正義性と勝利の可能性を説明しました。劉禅は深く感動し、最終的に諸葛亮の北伐計画に同意しました。出兵前に諸葛亮は有名な『出師表』を書き、自らの決意と北伐の正義性を表明しました。これは諸葛亮の北伐が正義に基づいていたことを明確に示しています。この北伐は、劉備の遺志を実現するためだけでなく、天下の民衆のため、国の統一と安定のためでもありました。
Usage
作谓语、宾语;指有正当理由。
述語、目的語として用いられ、正当な理由があることを意味します。
Examples
-
诸葛亮北伐,出师有名,举国支持。
zhūgě liàng běifá, chūshī yǒumíng, jǔ guó zhīchí
諸葛亮の北伐は正義の行動であり、全国の支持を得ていた。
-
这次行动出师有名,不会遭到反对。
zhè cì xíngdòng chūshī yǒumíng, bù huì zāodào fǎnduì
この行動は正当な理由に基づいており、反対を受けることはないだろう。