岂有此理 豈有此理
Explanation
指别人言行或事物荒谬、不合道理。
他者の言動や物事が不条理で、道理に合わないことを表す言葉。
Origin Story
话说唐朝年间,一位名叫李明的书生,为了考取功名,苦读诗书,终日埋头苦读。一日,他突然发现自己家里竟然养了一只神龟,神龟告诉李明,只要他付出一些代价,就可以得到天下最宝贵的宝物。李明兴奋不已,立刻答应了神龟的要求,并愿意付出任何代价。然而,神龟只是要求李明在接下来的三天里,不要说话,也不要外出,更不要读书。李明虽然有些不解,但还是答应了神龟的要求。 三天后,神龟再次出现,并告诉李明,它已经完成了任务,李明可以得到天下最宝贵的宝物了。李明迫不及待地询问神龟,到底是什么宝物,神龟却只是笑着说:“你三天内没有说话,也没有读书,你已经获得了最宝贵的财富。”李明听了神龟的话,心想:“难道这三天不说话,不读书,就是天下最宝贵的宝物吗?” 此时,李明的内心充满了疑惑,他觉得这似乎有些荒谬,于是就问神龟:“这三天不说话,不读书,究竟有什么道理?岂有此理?”神龟听了李明的话,只是淡淡一笑,便消失不见了。 李明此时才明白,神龟之所以要求他三天不说话,不读书,是因为它希望李明能够静下心来,思考人生,而不是一味地追求功名利禄。李明从此以后,便不再执着于功名利禄,而是把心思放在了修身养性,追求内心的平静上,最终成为了一个德高望重的长者。
唐の時代に、李明という書生がいました。彼は科挙に合格するため、昼夜問わずに読書に励んでいました。ある日、李明は自分の家に神亀がいることに気づきました。神亀は李明に、代償を払えば、世の中で最も貴重な宝物を手に入れることができると言いました。李明は大喜びし、すぐに神亀の要求を受け入れました。そしてどんな代償も払う覚悟をしました。しかし、神亀は李明に、次の3日間は、何も話さずに、外に出ないで、読書もしないようにとだけ要求しました。李明は少し戸惑いましたが、それでも神亀の要求を受け入れました。 3日後、神亀は再び現れ、李明に、自分が任務を終えたので、李明は世の中で最も貴重な宝物を手に入れることができると言いました。李明はすぐに神亀に、一体どんな宝物なのかと尋ねましたが、神亀はただ笑ってこう言いました。「あなたは3日間、何も話さずに、読書もしませんでした。あなたはすでに最も貴重な財産を得ています。」李明は神亀の言葉を聞いて、内心で思いました。「3日間、何も話さずに、読書をしないことが、世の中で最も貴重な宝物なのだろうか?」 その時、李明の心は疑問でいっぱいになりました。彼はそれが少しばかげているように思え、神亀に尋ねました。「3日間、何も話さずに、読書をしないことになんの道理があるのでしょうか?豈有此理!」神亀は李明の言葉を聞いて、ただ淡く笑って姿を消しました。 李明は、神亀が3日間、何も話さずに、読書をしないようにと要求したのは、李明が自分の心を落ち着かせ、人生について考えさせ、功名や富貴をむやみに追い求めないようにするためだったことに気づきました。李明はそれ以来、功名や富貴に執着しなくなり、心を修養に、心の平穏を求めることに専念しました。そして、最終的に徳の高い長老になりました。
Usage
这个成语多用于表达惊讶、愤怒或不理解时,表示对方言行或事物荒谬,不合道理。
このことわざは、相手の発言や行動、あるいは物事が不条理で、道理に合わないときに、驚き、怒り、あるいは理解不能な気持ちを表現するために使われます。
Examples
-
你竟然说这种话,岂有此理!
qǐ yǒu cǐ lǐ!
そんなことを言うとは、とんでもない!
-
他竟然敢这样做,岂有此理!
qǐ yǒu cǐ lǐ!
そんなことをするとは、信じられない!