渔人之利 漁夫の利
Explanation
比喻双方争执不下,两败俱伤,结果让第三者占了便宜。
二者が激しく争って両方とも損をして、結果的に第三者が利益を得る様子を表す比喩。
Origin Story
战国时期,赵国和燕国关系紧张,随时可能爆发战争。燕国派出了著名的外交家苏代前往赵国,试图劝说赵王放弃攻打燕国的计划。苏代没有直接劝说,而是向赵王讲述了一个故事:一只河蚌在阳光下晒太阳,一只鹬鸟想要啄食它的肉。河蚌紧紧地闭合起来,夹住了鹬鸟的嘴巴。双方僵持不下,互不相让。这时,一个渔夫路过,轻而易举地将鹬鸟和河蚌一起捉走了。苏代借此告诫赵王,如果赵国和燕国开战,强大的秦国将会像渔夫一样,坐收渔翁之利,最终吞并两国。赵王听后,深思熟虑,最终放弃了攻打燕国的计划。
戦国時代、趙と燕の関係は緊迫しており、いつでも戦争が勃発する可能性があった。燕は有名な外交官である蘇代を趙に派遣し、趙王に燕への攻撃計画を放棄するよう説得しようと試みた。蘇代は直接説得するのではなく、趙王に次のような話をした。貝が太陽の下で日光浴をしていたところ、鳥がその身を啄もうとした。貝はしっかりと閉じ、鳥のくちばしを挟んだ。どちらの側も譲らず、膠着状態になった。その時、漁師が通りかかり、鳥と貝を簡単に捕まえた。蘇代はこれを用いて趙王に警告した。もし趙と燕が戦争を始めれば、強大な秦は漁師のように利益を得て、最終的に両国を併呑するだろうと。趙王は話を聞き、熟考した末、燕への攻撃計画を放棄した。
Usage
主要用于比喻双方争执不下,两败俱伤,结果让第三者占了便宜。
主に、二者が激しく争って両方とも損をして、結果的に第三者が利益を得る状況を表す際に用いる。
Examples
-
鹬蚌相争,渔翁得利,我们做事要考虑周全,不要让别人占便宜。
yù bàng xiāng zhēng, yú wēng dé lì, wǒ men zuò shì yào kǎo lǜ zhōu quán, bù yào ràng bié rén zhàn pián yi.
両者の争いが、第三者に利益をもたらした。
-
这次谈判,双方争执不下,最终让第三方公司从中渔人之利。
zhè cì tán pán, shuāng fāng zhēng zhí bù xià, zuì zhōng ràng dì sān fāng gōng sī cóng zhōng yú rén zhī lì
両者が争って、第三者が利益を得た。