舌战群儒 群儒との弁論
Explanation
指一个人凭借出色的口才,与众多学者进行激烈的辩论,并最终驳倒对方。
優れた弁舌で多くの学者と激しい議論を行い、最終的に相手を論破することを指す。
Origin Story
话说东汉末年,群雄逐鹿,天下大乱。曹操势力日益壮大,眼看就要一统天下。为了对抗曹操,刘备与孙权结盟,共同抗敌。而促成这次联盟的关键人物,便是诸葛亮。当时,孙权对是否与刘备联盟犹豫不决,许多谋士都主张投降曹操。为了说服孙权,诸葛亮只身前往东吴,在孙权面前,他面对群臣,舌战群儒,以其过人的智慧和雄辩的口才,将那些主张投降的官员一一驳倒,最终使得孙权下定决心与刘备联合,共同抵抗曹操,为最终打败曹操奠定了基础。赤壁之战,就是这段历史的见证。
後漢末期、群雄が覇を競い、天下は大混乱に陥っていた。曹操の勢力は日増しに増大し、天下統一も間近かに迫っていた。曹操に対抗するため、劉備と孫権は同盟を結び、共同で敵と戦うこととした。この同盟を成立させた中心人物こそ、諸葛亮であった。当時、孫権は劉備との同盟に迷っており、多くの謀臣は曹操への降伏を主張していた。孫権を説得するため、諸葛亮は単身で東呉へ向かい、孫権の前で多くの臣下を相手に弁論を展開した。卓越した知略と雄弁な弁舌で、降伏を主張する官吏たちを次々と論破し、最終的に孫権は劉備と手を組んで曹操に抵抗するという決意を固めた。これが曹操の最終的な敗北の礎を築いたのである。赤壁の戦いは、この歴史の証となっている。
Usage
常用来形容一个人口才极佳,能言善辩,在辩论中战胜众多对手。
弁舌が優れ、議論で多くの相手を論破できる人を形容する際に用いられる。
Examples
-
诸葛亮在赤壁之战前舌战群儒,最终说服孙权与刘备联合抗曹。
zhūgě liàng zài chì bì zhī zhàn qián shé zhàn qún rú, zuì zhōng shuō fú sūn quán yǔ liú bèi lián hé kàng cáo
赤壁の戦いの前、諸葛亮は多くの儒学者と議論し、最終的に孫権を説得して劉備と協力して曹操に対抗させた。
-
他口才极佳,在辩论会上舌战群儒,赢得了胜利。
tā kǒu cái jí jiā, zài biàn lùn huì shàng shé zhàn qún rú, yíng dé le shèng lì
弁論大会で彼は多くの儒学者を論破し、見事勝利をおさめた。彼は弁が立つ人だ。