哑口无言 yǎ kǒu wú yán 黙り込む

Explanation

形容理屈词穷,说不出话来的样子。通常用于描述一个人在面对反驳或质疑时,因为理亏或无法反驳而无法言语的场景。

理屈が尽きて、言葉が出ない状態を表す。反論や異議申し立てに対して、非があるか反論できないために言葉が出ない場面を説明する際に用いられることが多い。

Origin Story

话说古代有个书生,名叫张郎,学问渊博,出口成章。一日,他与县令之子发生争执,县令之子仗势欺人,出言不逊,张郎据理力争,引经据典,驳得县令之子哑口无言,无地自容。县令之子恼羞成怒,欲对张郎不利,张郎却泰然自若,丝毫不惧。最后,县令明察秋毫,公正裁决,维护了正义,张郎也因此名扬四海。

huì shuō gǔdài yǒu gè shūshēng, míng jiào zhāng láng, xuéwèn yuānbó, chūkǒuchéngzhāng. yīrì, tā yǔ xiàn lìng zhī zǐ fāshēng zhēngzhí, xiàn lìng zhī zǐ zhàngshìqīrén, chūyán bùxùn, zhāng láng jùlǐ lìzhēng, yǐnjīngjùdiǎn, bó dé xiàn lìng zhī zǐ yǎ kǒu wú yán, wú dì zìróng. xiàn lìng zhī zǐ nǎo xiū chéng nù, yù duì zhāng láng bùlì, zhāng láng què tài rán zì ruò, sīháo bù jù. zuìhòu, xiàn lìng míng chá qiū háo, gōng zhèng cáijué, wéihù le zhèngyì, zhāng láng yě yīncǐ míng yáng sì hǎi.

昔々、張郎という学者がいました。彼は学識が豊かで、弁舌も達者でした。ある日、彼は県令の子息と口論になりました。県令の子息は父親の権力に頼って、横柄な態度で話しましたが、張郎は論理的に反論し、古典を引用して、県令の子息を黙らせ、恥をかかせました。恥をかかされた県令の子息は激怒し、張郎を害しようとしましたが、張郎は落ち着いて全く恐れませんでした。最終的に、県令は明察秋毫で公正な判決を下し、正義を守り、張郎は名声を高めました。

Usage

常用于形容因理亏、尴尬或震惊而说不出话的场景。可作谓语、定语、状语。

cháng yòng yú xióngróng yīn lǐ kuī, gāng gà huò zhèn jīng ér shuō bù chū huà de chǎng jǐng. kě zuò wèiyǔ, dìngyǔ, zhuàngyǔ.

理不尽、気まずさ、衝撃などで言葉が出ない状況を表すのに用いられることが多い。述語、定語、状語として使える。

Examples

  • 面对强有力的证据,他哑口无言,无话可说。

    mian dui qiang you li de zheng ju, ta ya kou wu yan, wu hua ke shuo.

    強力な証拠の前に、彼は黙り込んだ。「この悪い知らせを聞いて、彼女は言葉もなく涙を流した。」「決定的な証拠に言葉を失った。」

  • 听到这个坏消息,她哑口无言,泪流满面。

    ting dao zhe ge huai xiaoxi, ta ya kou wu yan, lei liu man mian.