不赞一词 一言も無い
Explanation
指一句话也不说,一般用于评论某人对某事物的评价或态度。
一言も発しない人を指す。通常、何かに対する人の評価や態度を評する際に用いられる。
Origin Story
话说唐朝时期,有一位才华横溢的诗人,名叫李白。一天,他应邀参加一个盛大的宴会。席间,许多文人墨客纷纷展示自己的才华,吟诗作赋,好不热闹。其中一位自称“诗仙”的年轻诗人,洋洋得意地朗诵了他刚创作的一首长诗。诗毕,众人纷纷赞扬,唯有李白一言不发,静静地品着手中的酒。有人不解地问他:“李白先生,您对这首诗有何评价?”李白微微一笑,说道:“不赞一词。”此话一出,众人皆惊。原来,李白认为这首诗虽然辞藻华丽,却缺乏内涵,空有其表。他以“不赞一词”巧妙地表达了否定之意,也体现了他对诗歌创作的高标准严要求。从此,“不赞一词”便成为人们常用的成语,用来形容对某事物不置可否,或以沉默来表达反对或否定态度。
唐の時代、李白という才能豊かな詩人がいました。ある日、彼は盛大な宴に招かれました。宴では多くの文人墨客が自分の才能を披露し、詩を詠んだり賦を作ったりと賑やかでした。「詩仙」を自称する若い詩人が、得意げに自作の長詩を朗詠しました。詩が終わると、皆が絶賛する中、李白だけは沈黙を保ち、静かに酒を味わっていました。誰かが不思議そうに尋ねました。「李白先生、この詩についてどう思われますか?」李白は軽く微笑み、「一言もありません」と言いました。この言葉に皆は驚きました。李白は、この詩は言葉は華やかだが、中身がない、見かけ倒しだと考えたのです。「一言もありません」という言葉で巧みに否定の意を表し、詩作への高い基準と要求を示しました。以来、「一言もありません」はよく使われることわざとなり、物事に対して無関心であること、または沈黙によって反対や否定の意思を表すことを意味するようになりました。
Usage
用于评论或评价,表示对某事物不置可否,或以沉默来表达反对或否定。
コメントや評価に使われ、何かに対して賛成でも反対でもない、あるいは沈黙で反対や否定を表すことを意味する。
Examples
-
他对我的建议一言不发,真是不赞一词。
tā duì wǒ de jiànyì yīyán bùfā, zhēnshi bù zàn yī cí
彼は私の提案について一言も言わなかった、本当に一言も。
-
会议结束后,他起身离开,不赞一词。
huìyì jiéshù hòu, tā qǐshēn líkāi, bù zàn yī cí
会議後、彼は何も言わずに立ち去った。