不知所措 途方に暮れる
Explanation
不知道怎么办才好。形容处境尴尬或心神慌乱。
どうすればいいのか分からない。気まずい状況や精神的な混乱を表す。
Origin Story
话说三国时期,诸葛恪,字元逊,是诸葛亮的堂兄弟,也是个很有才华的人。他被孙权任命为大将军,权倾朝野。然而,他性格反复无常,刚愎自用,常常做出一些让人难以理解的决定。有一次,孙权病重,朝中大臣们都人心惶惶,不知所措。诸葛恪为了巩固自己的权力,竟然擅自废除了太子,另立新君。这一举动,激起了许多大臣的不满,朝中局势变得更加动荡不安。面对这种复杂的局面,诸葛恪自己也开始感到焦虑和迷茫。他写信给弟弟诸葛融,信中写道:"近日朝中变故频发,我心中忧虑,不知所措。"这封信,也反映了他当时的无奈和困境。
三国時代、才能ある人物であった諸葛恪は、気まぐれで自己中心的でもありました。孫権皇帝が重病になった時、朝廷の官吏たちは恐怖と途方に暮れていました。諸葛恪は権力を固めるために、皇太子を廃位し、新しい皇帝を立てました。これにより、不満と不安定が生じました。諸葛恪自身も不安と不確実性を感じ、弟の諸葛融に手紙を書いてこう述べています。「最近、朝廷では多くの変化があり、私は心配で、どうすればいいのか分かりません。」この手紙は、当時の彼の無力さと窮状を反映しています。
Usage
用于形容人遇到难以处理的事情时,不知如何是好的状态。
対処に苦慮する状況にある人を表現する際に用いる。
Examples
-
面对突如其来的变故,他不知所措,手足无措。
miàn duì tū rú ér lái de biànguò, tā bù zhī suǒ cuò, shǒu zú wú cuò.
突然の出来事に直面して、彼は途方に暮れ、どうしたらいいのかわからなかった。
-
听到这个噩耗,她不知所措,泪流满面。
tīng dào zhège è hào, tā bù zhī suǒ cuò, lèi liú mǎn miàn.
悪い知らせを聞いて、彼女は途方に暮れ、涙を流した。