泰然自若 泰然自若
Explanation
泰然自若是一个褒义词,形容人在紧急情况下沉着镇定,不慌不乱。泰然,形容不慌张,镇定自若;自若,形容象平常一样,没有变化。
泰然自若は、緊急時に慌てず落ち着いている様子を表す褒め言葉です。泰然は、慌てない、落ち着いている様子を表し、自若は、いつものように、変化がない様子を表します。
Origin Story
战国时期,有个名叫晏婴的齐国外交官,他以智慧和胆识著称。一次,晏婴出使到楚国,楚王想羞辱他,故意派人把一个囚犯打扮成齐国人,并故意让他站在晏婴的面前,然后问晏婴:“听说你们齐国人都喜欢吃人吗?”晏婴泰然自若地回答:“我们齐国人确实喜欢吃人,但只吃那些不讲道理的人。你看这人,穿着囚服,满脸愁容,像个不讲理的人,我们齐国人当然不会吃他。”楚王哑口无言,最终不得不佩服晏婴的机智和风度。
中国の戦国時代、斉国の外交官で、晏嬰という人物がいました。彼は知恵と胆力で有名でした。ある日、晏嬰は楚国へ使節として派遣されました。楚王は彼を辱めようと思い、わざと囚人を斉国の者に扮させ、晏嬰の前に立たせました。そして、楚王は晏嬰に尋ねました。「お宅の斉国では、人が食べるのが好きだと聞くが、本当かね?」晏嬰は泰然自若と答えました。「我々斉国の人々は、確かに人を食べるのが好きです。しかし、理不尽な人間だけを食べます。この人は、囚人の服を着て、顔色が悪い。理不尽な人物のようですね。我々斉国の人々は、彼を食べることはありません。」楚王は言葉を失い、結局晏嬰の機知と風格に感服せざるを得ませんでした。
Usage
这个成语通常用来形容人在遇到困难、挫折或危险时,能够保持冷静、镇定,不慌不乱,泰然处之。
この慣用句は、困難、挫折、危険に直面したときに、冷静さを保ち、落ち着いて、慌てないでいる人を表現するために使われます。
Examples
-
面对突发事件,他泰然自若,镇定自若。
mian dui tu fa shi jian, ta tai ran zi ruo, zhen ding zi ruo.
突発的な出来事に対しても、彼は泰然自若で落ち着いている。
-
即使在逆境中,他也能够保持泰然自若的态度。
ji shi zai ni jing zhong, ta ye neng gou bao chi tai ran zi ruo de tai du.
逆境にあっても、彼は泰然自若の態度を保つことができる。
-
在公众场合,他泰然自若地发表了自己的演讲。
zai gong zhong chang he, ta tai ran zi ruo di fa biao le zi ji de yan jiang.
公の場で、彼は落ち着いて自分のスピーチをした。