四战之地 四戦の地
Explanation
指四面受敌,没有险要地形可以依靠防守的地方。多形容地理位置不利,容易遭受攻击。
四方から敵に攻められる危険性があり、守りにくい場所のこと。地理的に不利な位置にあることを示すことが多い。
Origin Story
战国时期,各国征战不断,土地的战略位置至关重要。赵国地处中原,东临齐国,西接秦国,南与魏国接壤,北与燕国相邻,可谓“四战之地”。其地理位置使其成为兵家必争之地,屡屡成为战争的焦点。赵国虽然民风彪悍,善于军事,但由于地处四战之地,常常面临来自四面八方的压力,最终走向衰落。这便是“四战之地”的真实写照,它警示着我们,地理位置对国家和民族的兴衰成败有着深远的影响。一个国家,若想长治久安,不仅需要强大的军事实力,更需要选择一个有利的地理位置,才能避免成为“四战之地”,免受战争的摧残。
古代中国の戦国時代において、領土の戦略的位置は非常に重要でした。中国の中央部に位置する趙国は、東に斉、西に秦、南に魏、北に燕と隣接しており、「四戦の地」と言える状況でした。その地理的な位置は、趙国を争奪の的とし、繰り返し戦争の中心となりました。趙の人々は軍事力に長けていましたが、四方からの絶え間ない圧力により、最終的には衰退の一途を辿りました。これは、地理的な位置が国家や民族の興亡に大きな影響を与えることを示す、鮮やかな例です。強力な軍事力だけでは不十分であり、好ましい立地が「四戦の地」という運命を避けるために不可欠です。
Usage
多用于形容地理位置的劣势,容易遭受攻击,多作宾语。
地理的な不利な位置にあることを示すために使用されることが多い。攻撃を受けやすいことを示し、多くの場合、目的語として使用される。
Examples
-
赵国地处四战之地,屡遭侵略。
zhàoguó dì chù sì zhàn zhī dì, lǚ zāo qīnluè
趙国は四方を敵に囲まれた土地にあった。
-
这块土地四战之地,难以防守。
zhè kuài tǔdì sì zhàn zhī dì, nán yǐ fángshǒu
この土地は四方から攻撃を受けやすく、防衛が困難である。