残兵败将 残兵敗将
Explanation
残余的军队,失败的将领。形容战败的部队。
残存の軍隊と敗北した将官。敗北した部隊を表す。
Origin Story
话说三国时期,蜀汉丞相诸葛亮率大军北伐,与魏军在五丈原展开激战。蜀军装备精良,将士勇猛,一度将魏军打得溃不成军。然而,魏军主将司马懿凭借险要地势,坚守不出,以逸待劳,蜀军久攻不下,粮草逐渐匮乏。诸葛亮无奈之下,只得下令撤军。蜀军撤军途中,遭到魏军追击,损失惨重,不少将士阵亡,剩下的只是一些残兵败将,狼狈不堪地退回汉中。此役之后,蜀军元气大伤,再也无力继续北伐。诸葛亮也因积劳成疾,不久病逝于五丈原。这段历史故事完美地诠释了“残兵败将”的含义,体现了战争的残酷性和胜负的偶然性。
三国時代、蜀漢の丞相諸葛亮は、大軍を率いて北伐し、五丈原で魏軍と激戦を繰り広げた。蜀軍は装備が充実し、兵士も勇猛で、魏軍を一時は壊走させた。しかし、魏軍の主将司馬懿は、有利な地形を生かし、堅守して出撃せず、蜀軍の消耗を待った。蜀軍は長期に渡る攻勢も効果がなく、兵糧も次第に不足していった。やむを得ず諸葛亮は撤退を命じた。撤退途中、魏軍の追撃を受け、蜀軍は壊滅的な損害を被り、多くの兵士が戦死し、残されたのは残兵敗将ばかり、みじめな姿で漢中に退却した。この戦後、蜀軍は打撃を受け、二度と北伐する力はなくなった。諸葛亮も多忙による持病が悪化し、まもなく五丈原で病死した。この歴史的エピソードは「残兵敗将」の意味を完璧に説明し、戦争の残酷さと勝敗の偶然性を示している。
Usage
用于形容战败的军队或势力,多用于书面语。
敗北した軍隊や勢力を形容するのに用いられ、主に書面語で用いられる。
Examples
-
面对敌人的残兵败将,我军士气高涨,势如破竹。
miànduì dírén de cánbīng bài jiàng, wǒ jūn shìqì gāozhǎng, shì rú pò zhú
敵の残兵敗残を前に、我軍の士気は高く、破竹の勢いだった。
-
经过激烈的战斗,敌军已成残兵败将,溃不成军。
jīngguò jīliè de zhàndòu, dījūn yǐ chéng cánbīng bài jiàng, kuì bù chéng jūn
激しい戦闘の後、敵軍は残兵敗将となり、壊滅状態となった。