散兵游勇 散兵遊勇
Explanation
指溃散后没有统率的士兵,也比喻没有组织、各自为政的人或团体。
統率のない散り散りになった兵士を指し、また組織がなく、それぞれが自分の主義主張で行動する個人や団体を比喩する。
Origin Story
话说三国时期,一场激烈的战役结束后,蜀军大败,无数士兵四散逃亡。张飞率领残兵败将拼死抵抗,却也无力回天。战场上,到处是衣衫褴褛、疲惫不堪的散兵游勇,他们有的独自逃窜,有的三五成群地躲藏,都失去了统一的指挥和作战计划。其中一位名叫李强的士兵,在逃亡途中遭遇了曹军的追击,他孤身一人,手持长枪,凭借着高超的武艺顽强抵抗,但他终究寡不敌众,最终壮烈牺牲。而另一位士兵王二,则与几个同伴汇合,他们相互扶持,设法躲避曹军的追捕,最终成功逃回了蜀营。这场战役,不仅展现了战争的残酷,也凸显了散兵游勇在战场上的无奈和悲壮。他们虽然骁勇善战,但缺乏组织和指挥,最终难以抵挡强大的敌军。他们的命运,也从侧面反映出战争中统帅和组织的重要性。
三国時代の激しい戦闘の後、蜀の軍は敗北し、無数の兵士が四方八方に逃げ散った。張飛は残兵を率いて必死に抵抗したが、もはや天を覆す術もなかった。戦場には、ぼろぼろの服を着て疲労困憊した散兵遊勇がいたるところにいて、単独で逃げる者、三五人連れで隠れる者、統一した指揮命令系統と戦闘計画を失っていた。その中の李強という兵士は、逃亡中に曹軍の追撃に遭い、たった一人で長槍を手に、高い武芸で必死に抵抗したが、寡兵は多兵に敵わず、壮烈な最期を遂げた。一方、王二という兵士は、数人の仲間と合流し、互いに支え合い、曹軍の追捕を逃れ、無事に蜀の陣営に帰還した。この戦いは戦争の残酷さを示すとともに、散兵遊勇の戦場での無力さと悲壮さを浮き彫りにした。彼らは勇敢で優れた戦士ではあったが、組織と指揮が不足していたため、最終的には強力な敵軍に抵抗することができなかった。彼らの運命は、戦争における統帥と組織の重要性を側面から示している。
Usage
通常作主语、宾语,用来形容一群各自为政,缺乏组织性的人或队伍。
通常、主語や目的語として用いられ、それぞれが勝手に行動し、組織性のない集団や個人を表現する際に用いられる。
Examples
-
战场上溃不成军的散兵游勇,最终被敌军歼灭。
zhànchǎng shàng kuì bù chéngjūn de sǎn bīng yóu yǒng, zuìzhōng bèi díjūn jiāmiè.
戦場で敗走した散兵遊勇は、最終的に敵軍に殲滅された。
-
这场运动中,一些散兵游勇试图扰乱秩序,但很快被制止了。
zhè chǎng yùndòng zhōng, yīxiē sǎn bīng yóu yǒng shìtú rǎoluàn zhìxù, dàn hěn kuài bèi zhìzhǐ le.
この運動では、いくつかの単独行動が秩序を乱そうとしたが、すぐに制止された。