瓦釜雷鸣 瓦釜雷鳴(wǎ fǔ léi míng)
Explanation
瓦釜雷鸣比喻无德无才的人占据高位,一时威风。
「瓦釜雷鳴」は、無能で不道徳な人間が要職に就き、一時的に威勢を誇る様子を比喩的に表現したものです。
Origin Story
话说春秋战国时期,楚国有个名叫庄生的隐士,他厌恶官场上的尔虞我诈,隐居山林,过着清贫快乐的生活。一天,他听到村里人议论纷纷,说县令大人是个大贪官,鱼肉百姓,横征暴敛。庄生心想:这样的人怎么能当县令呢?这不正应了那句'瓦釜雷鸣'吗?他决定进城去看看这县令究竟是个什么样的人。到了县衙,庄生看到县令大人正坐在堂上,威风凛凛,众官员在他面前点头哈腰,一副奴才相。庄生暗自摇头,心想:这人真是'瓦釜雷鸣',空有其表,内里空虚。这时,县令大人发现了庄生,问道:'你是何人?为何在此?'庄生答道:'我是个隐士,听闻大人贤明,特来拜见。'县令大人一听,非常高兴,便与庄生聊了起来。庄生与县令谈古论今,谈到治理国家,县令大人却是一窍不通。庄生便借机点拨,但县令却听不懂。庄生无奈,只好告辞。临走时,庄生留下两句诗:'黄钟毁弃,瓦釜雷鸣;谗人高张,贤士无名。'县令读罢,脸上涨得通红,羞愧难当。从此以后,县令大人开始反省自己,不再鱼肉百姓,而是一心一意为百姓谋福利。
中国古代の戦国時代、朝廷の陰謀に嫌気がさし、山中に隠遁して質素で幸福な生活を送っていた庄生という隠者がいました。ある日、村人たちが、地元の役人が腐敗しており、民衆を搾取し、圧迫しているという噂話をしているのを耳にしました。庄生は心の中で考えました。「こんな人が役人になれるとは!まさに「瓦釜雷鳴」ではないか!」彼は町に行って、その役人を自分の目で確かめることにしました。役所の到着すると、役人は法廷に座っており、威厳があり、堂々としていました。役人たちはみな、彼の前で頭を下げ、お辞儀をしていました。庄生は静かに首を横に振り、「この人はまさに「瓦釜雷鳴」の典型だ。見かけは立派だが、中身は空虚だ。」と思いました。その時、役人は庄生に気づき、「貴方は誰だ?何の用だ?」と尋ねました。庄生は答えました。「私は隠者です。あなたのご賢明さを聞き及んで、敬意を表するために参りました。」役人はそれを聞いて大喜びし、庄生と話し始めました。彼らは歴史や時事問題について話しましたが、統治の話題になると、役人は全く無知であることが明らかになりました。庄生は巧みに彼に助言しようとしましたが、役人は理解できませんでした。庄生は諦め、暇乞いをしました。去り際に、彼は2行の詩を残しました。「黄鐘毀棄、瓦釜雷鳴;讒人高張、賢士無名。」役人はそれを読み、顔は赤くなり、後悔しました。その日から、彼は自分の振る舞いを反省し、民衆を搾取することをやめ、民衆の福祉に専念するようになりました。
Usage
瓦釜雷鸣常用来形容无能的人占据高位,也用来讽刺那些空有虚名的人。
「瓦釜雷鳴」は、無能な人が高い地位にあることを形容したり、虚名だけの者を皮肉る際に用いられます。
Examples
-
某些人虽然位高权重,但实际上不过是庸才,这真是'瓦釜雷鸣'啊!
mǒuxiē rén suīrán wèi gāo quánzhòng, dàn shíjì shang bùguò shì yōngcái, zhè zhēnshi 'wǎ fǔ léi míng' a!
地位の高い人の中には、実際には凡才でしかない人がいますが、これはまさに「瓦釜雷鳴」ですね!
-
他虽然职位很高,但能力很差,真是'瓦釜雷鸣'。
tā suīrán zhíwèi hěn gāo, dàn nénglì hěn chà, zhēnshi 'wǎ fǔ léi míng'.
彼は高い地位にあるものの、能力は低く、「瓦釜雷鳴」そのものです。