短兵相接 短兵接戦
Explanation
指双方短兵相接,激烈搏斗。也比喻双方直接对抗,展开激烈斗争。
両者が短兵接戦し、激しく争うこと。また、両者が直接対決し、激しい闘争を繰り広げることの比喩にも用いられる。
Origin Story
公元前279年,秦军攻破赵都邯郸,赵国危在旦夕。廉颇率领赵军顽强抵抗,秦军久攻不下。双方在邯郸城下短兵相接,展开了一场激烈的战斗。赵军将士奋勇杀敌,与秦军浴血奋战,战斗异常惨烈。秦军虽然人数众多,装备精良,但在赵军的顽强抵抗下,也损失惨重。最终,秦军无力继续进攻,被迫撤兵。这场战斗,赵军以寡敌众,取得了辉煌的胜利,也充分展现了赵军将士的英勇无畏和不怕牺牲的精神。这场短兵相接的战斗,成为了中国历史上著名的以弱胜强的经典战例,也激励着一代又一代的中国人。
紀元前279年、秦軍は趙の都邯鄲を陥落させ、趙は滅亡寸前だった。廉頗は趙軍を率いて頑強に抵抗し、秦軍は長期にわたって攻め落とすことができなかった。両軍は邯鄲城下で短兵接戦し、激しい戦闘を繰り広げた。趙の兵士たちは勇猛果敢に敵と戦い、秦軍と血みどろの戦いを繰り広げた。戦闘は非常に激しかった。秦軍は兵士も多く装備も優れていたが、趙軍の頑強な抵抗の前に大きな損害を受けた。最終的に秦軍は攻撃を続けることができず、撤退せざるを得なかった。この戦いにおいて、趙軍は少数で多数を相手に輝かしい勝利を収め、趙軍兵士たちの勇猛果敢さと犠牲を恐れない精神を十分に示した。この短兵接戦は、中国の歴史において弱者が強者を制した有名な戦例となり、幾世代にもわたる中国人を鼓舞してきた。
Usage
常用于描写战争场景,也可用以形容激烈的竞争或斗争。
戦争シーンの描写によく用いられ、激しい競争や闘争を表す際にも用いられる。
Examples
-
两军短兵相接,厮杀声震耳欲聋。
liǎng jūn duǎn bīng xiāng jiē, sī shā shēng zhèn ěr yú lóng
両軍が短兵接戦し、殺し合う声が耳をつんざくほどだった。
-
谈判破裂,双方短兵相接,展开激烈的竞争。
tán pán pò liè, shuāng fāng duǎn bīng xiāng jiē, zhǎn kāi jī liè de jìng zhēng
交渉決裂、両者は短兵接戦し、激しい競争を展開する。