能说会道 弁舌さわやか
Explanation
形容人很会说话,口才好。
話し上手で、弁舌が立つ人のことを形容する言葉です。
Origin Story
话说唐朝时期,有一位名叫李白的诗人,他不仅文采斐然,而且口若悬河,能说会道。一次,他应邀参加一场盛大的宴会,席间宾客云集,个个都是当时的名流才俊。李白兴致勃勃,侃侃而谈,妙语连珠,引得满堂喝彩。他谈论诗词歌赋,旁征博引,滔滔不绝,令众人听得如痴如醉。他还谈论天下大事,分析时局变化,见解独到,令人耳目一新。最后,他还即兴赋诗一首,诗中充满了才情和智慧,博得了在场所有人的赞赏。宴会结束后,宾客们对李白的才华和口才都赞叹不已,纷纷表示受益匪浅。
唐の時代に、李白という詩人がいました。彼は文才だけでなく、弁舌も優れていました。ある時、盛大な宴に招かれ、多くの著名な賓客が集まりました。李白は意気揚々と、巧みな話術で聴衆を魅了しました。詩歌や音楽、政治などについて、誰もが聞きほれるような弁舌で語り、その場で詩を創作するなど、その才能と知恵を披露しました。宴の後、賓客たちは李白の才能と弁舌を絶賛しました。
Usage
用于形容人善于表达,口才好。常用于口语中。
話し上手で、弁舌が立つ人を形容する際に用います。口語的な表現です。
Examples
-
他口才极佳,能说会道,在辩论会上大放异彩。
tā kǒucái jí jiā, néng shuō huì dào, zài biànlùn huì shang dà fàng yìcǎi
彼は弁舌さわやかで、討論会で大活躍した。
-
那个销售员能说会道,很快就把产品推销出去了。
nàge xiāoshòuyuán néng shuō huì dào, hěn kuài jiù bǎ chǎnpǐn tuīxiāo chūqù le
あの販売員は話術が巧みで、すぐに商品を売りさばいた。
-
她能说会道,很擅长与人沟通。
tā néng shuō huì dào, hěn shàncháng yǔ rén gōutōng
彼女は話術が巧みで、人とのコミュニケーションが得意だ。