能言善辩 néng yán shàn biàn 雄弁(ゆうべん)

Explanation

能言善辩是一个成语,形容人善于说话,口才好,辩论能力强。它强调的是说话的技巧和能力,而不是说话的内容是否真实或有意义。能言善辩的人往往在辩论、演讲、谈判等场合中占有优势,但也要注意不要滥用这种能力。

雄弁(ゆうべん)とは、話すことと議論することに長けた人を形容する言葉です。真実や意味ではなく、話す技術と能力を強調しています。雄弁な人は、議論、スピーチ、交渉などで有利な立場に立つことが多いですが、この能力を乱用しないように注意する必要があります。

Origin Story

话说当年,齐国有个名叫淳于髡的奇才,他不仅才华横溢,而且能言善辩,常常为齐威王出谋划策,解决了许多棘手的问题。一次,燕国来犯,齐威王忧心忡忡。淳于髡挺身而出,自告奋勇出使各国,争取援助。他凭借自己超凡的口才,游说各国诸侯,最终成功地联合了多个国家,共同对抗燕国,化解了这场危机。淳于髡的能言善辩,不仅拯救了齐国,也让他名扬天下,成为后世传颂的典范。

huashuo dangnian, qi guo you ge ming jiao chun yu kun de qicai, ta bujin caihua hengyi, erqie neng yan shan bian, changchang wei qi wei wang chumou huace, jie jue le xu duo jishou de wenti. yici, yan guo lai fan, qi wei wang youxin chongchong. chun yu kun ting shen er chu, zigao fengyong chushi ge guo, zhengqu yuanzhu. ta pingjie ziji chaofan de kouchiai, youshuo ge guo zhuhou, zhongyu chenggong di lianhe le duoge guojia, gongtong duikang yan guo, huajie le zhe chang weiji. chun yu kun de neng yan shan bian, bujin zhengjiu le qi guo, ye rang tamen mingyang tianxia, chengwei hou shi chuansong de dianyan

昔々、古代中国に淳于髡(じゅんうくん)という才能ある人物がいました。彼は非常に才能豊かであるだけでなく、並外れた弁舌の才能も持ち合わせていました。彼はしばしば斉の威王に仕え、多くの困難な問題解決を助けていました。ある時、燕国が攻撃してきた際、威王は非常に心配しました。淳于髡は自ら志願し、他の諸侯国を訪問して援助を求める使者となりました。彼は卓越した弁才を用いて、多くの諸侯を説得し、ついに燕国に対抗する連合を築き、危機を回避することに成功しました。淳于髡の弁舌は斉を救い、彼に大きな名声を授け、後世の模範となりました。

Usage

能言善辩常用来形容一个人口才好,辩论能力强。多用于褒义,但也可能用于贬义,例如讽刺某些人巧言令色,夸夸其谈。

neng yan shan bian chang yong lai xingrong yi ge ren kouchiai hao, bianlun nengli qiang. duo yu bao yi, dan ye keneng yong yu bian yi, liru fengci mouxie ren qiaoyan lingsè, kuakuakuaitan

雄弁は、話すことと議論することに長けた人を描写するために頻繁に使われます。通常は肯定的に使われますが、巧みな言葉で空虚な話を聞かせる人を皮肉る場合など、否定的に使われることもあります。

Examples

  • 他是一位能言善辩的律师,总是能巧妙地运用语言技巧赢得官司。

    ta shi yi wei neng yan shan bian de lv shi, zong shi neng qiao miao di yun yong yu yan ji qiao ying de guan si

    彼は弁が立つ弁護士で、常に巧みに言葉の技術を使って裁判に勝つ。

  • 会议上,他的一番能言善辩,使大家信服了他的观点。

    hui yi shang, ta de yi fan neng yan shan bian, shi da jia xin fu le ta de guan dian

    会議での彼の雄弁なスピーチは、皆を彼の意見に納得させた。