言之不预 言わずに
Explanation
指没有预先说明。
事前に説明しなかったことを指します。
Origin Story
从前,在一个小山村里,住着一位名叫李明的年轻木匠。他手艺精湛,心灵手巧,制作的家具深受村民喜爱。一天,村长找到李明,请他帮忙修理村里唯一的碾米机。碾米机是村民赖以生存的重要工具,坏了之后,村民们都急坏了。李明答应了村长的请求,并约定好第二天一早就开始修理。然而,李明并没有告诉村民他需要哪些工具和材料,第二天一大早,他就来到了碾米机旁开始修理。他一边修理,一边发现需要各种工具和材料,比如锤子、螺丝刀、木头、铁丝等等,可是这些东西他都没有带。他不得不一次又一次地跑回家去取,耽误了很多时间,村民们都焦急地等待着。最终,李明终于修好了碾米机,但村民们对他的工作效率感到非常失望,并且埋怨他做事没有提前准备好,没有预先说明需要什么。李明也意识到自己的错误,他应该在开始工作之前就与村民们沟通好,把需要准备的东西都准备好,这样才能提高效率,避免不必要的麻烦。从此以后,李明做任何事情都会事先做好计划,并与相关人员沟通,避免再次出现言之不预的情况。
昔々、小さな山村に、李明という若い大工が住んでいました。彼は腕が良く、器用で、彼が作った家具は村人たちに愛されていました。ある日、村長が李明を訪ねてきて、村唯一の精米機を修理するのを手伝ってほしいと頼みました。精米機は村人の生活に欠かせない重要な道具で、壊れてからは村人たちは皆困っていました。李明は村長の頼みを聞き入れ、翌朝早くから修理を始めることに約束しました。しかし、李明は村人に必要な道具や材料を伝えませんでした。翌朝早く、彼は精米機のそばに来て修理を始めました。修理しながら、ハンマーやドライバー、木材、針金など、様々な道具や材料が必要であることに気づきましたが、それらは何も持っていませんでした。彼は何度も何度も家に帰って道具を取りに行かなければならず、多くの時間を無駄にしてしまい、村人たちはやきもきして待っていました。最終的に、李明は精米機を修理しましたが、村人たちは彼の仕事効率に非常に失望し、事前に準備しておらず、事前に必要なものを伝えていなかったことを非難しました。李明も自分の間違いに気づきました。彼は仕事に取りかかる前に村人と連絡を取り、必要なものをすべて準備しておくべきでした。そうすれば効率を上げ、不必要な手間を省けたはずです。それ以来、李明は何をするにも事前に計画を立て、関係者と連絡を取り、再び「事前に言わなかった」という状況になるのを避けるようになりました。
Usage
用于形容没有预先说明的情况。
事前に説明がなかった状況を表すのに使われます。
Examples
-
老板事前没有说明情况,结果导致我们措手不及,真是言之不预啊!
lǎobǎn shìqián méiyǒu shuōmíng qíngkuàng, jiéguǒ dǎozhì wǒmen cuōshǒubùjí, zhēnshi yán zhī bù yù a!
上司が事前に状況を説明しなかったため、私たちは全くの不意打ちでした。「事前に言わなかった」というまさにそのケースです!