以德报怨 悪を以て善に報いる
Explanation
用恩德去报答怨恨自己的人。比喻宽宏大量,不与人计较。
恨みで恩返しをする。寛大で、他人に恨みを抱かないことを意味する。
Origin Story
春秋时期,晋国有个叫士季的人,为人正直,深受百姓爱戴。一次,他得罪了权臣,被贬官流放。流放途中,他路过一个村庄,村里人因他得罪权臣而对他冷嘲热讽,甚至有人往他身上扔石头。士季却泰然处之,并没有因此而心怀怨恨。后来,他凭借自己的才能和德行,受到了晋文公的重用,官至上卿。当他再次回到那个村庄时,村民们都前来向他赔罪。士季并没有追究他们的过错,反而对他们施以恩惠,帮助他们改善生活。他以德报怨的行为,感动了所有的人,也成为了后世学习的榜样。这个故事告诉我们,以德报怨是一种高尚的品德,能够化解矛盾,促进和谐。
春秋時代、晋の国に、正直で民衆から愛された士季という人物がいました。ある時、権力者に恨みを買って、左遷されて流刑になりました。流刑の途中、ある村を通ると、権力者に恨みを買ったことを理由に、村人から嘲笑され、石を投げつけられました。しかし士季は動じることなく、恨みを抱きませんでした。その後、才能と徳行によって、晋の文公から重用され、高官に昇進しました。再びその村を訪れた時、村人たちは謝罪に来ました。士季は彼らの過ちを追及するどころか、恩恵を与え、生活の改善を助けました。悪を善で返す彼の行動は、多くの人々の心を打ち、後世の模範となりました。この物語は、悪を善で返すことが、矛盾を解消し、調和を促進する高潔な徳であることを教えています。
Usage
形容宽宏大量,不与人计较;常用于劝诫、赞美。
寛大で、他人に恨みを抱かないことを示す表現。戒めや称賛によく用いられる。
Examples
-
面对别人的恶意,他却以德报怨,令人敬佩。
miàn duì biérén de èyì, tā què yǐ dé bào yuàn, lìng rén jìngpèi
他人の悪意に直面しても、恩返しをして感銘を受けた。
-
以德报怨,才能化解仇恨,促进和谐。
yǐ dé bào yuàn, cáinéng huà jiě chóuhèn, cùjìn héxié
悪を善で報いることによってのみ、憎しみを解消し、調和を促進できる。