双栖双宿 寄り添う
Explanation
指夫妻或情侣形影不离,亲密恩爱。
夫婦や恋人などが、いつも一緒にいて、仲が良いことをいう。
Origin Story
传说中,有一对神仙眷侣,男的叫玉郎,女的叫织女。他们相爱至深,日夜相伴,形影不离。玉郎擅长弹奏玉箫,织女善于织锦,他们常常一起在瑶池边奏乐织布,他们的爱情故事传遍了天庭,成为了神仙界的佳话。有一天,王母娘娘为了考验他们的爱情,将他们分开,让玉郎去人间历练,织女留在天上继续织锦。玉郎在人间经历了风风雨雨,尝遍了人间的酸甜苦辣,但他始终没有忘记织女,心中充满了对织女的思念。织女也在天上思念着玉郎,日夜以泪洗面,她织出的锦缎也更加精美绝伦。终于,他们的真情打动了王母娘娘,王母娘娘同意他们一年一度在鹊桥相会。从此以后,每年的七月初七,成千上万只喜鹊就会搭起一座鹊桥,让玉郎和织女在鹊桥上相会,他们的爱情故事也成为了千古佳话。
伝説によると、玉郎(ぎょくろう)という男性と織女(しょくじょ)という女性の神仙夫婦がいました。彼らは深く愛し合い、昼も夜も離れることなく過ごしました。玉郎は玉笛の名手であり、織女は機織りの名手でした。彼らはよく瑶池(ようち)のほとりで一緒に音楽を奏でたり、織物を織ったりしていました。彼らの愛の物語は天界に広まり、神仙界の美しい伝説となりました。ある日、西王母(せいおうぼ)は二人の愛を試すため、玉郎を人間界に修行させ、織女は天界に残しました。人間界で玉郎は様々な経験をし、喜びや悲しみを味わいましたが、織女のことを決して忘れることはありませんでした。織女も天界で玉郎を思い、昼も夜も涙を流していました。彼女が織る織物はますます美しくなっていきました。そしてついに、二人の真心が西王母を動かし、年に一度、鵲橋(じゃっきょう)で会うことを許されました。それ以来、毎年旧暦7月7日には、無数のカササギが鵲橋を作り、玉郎と織女が会えるようになりました。彼らの愛の物語は、今も語り継がれています。
Usage
常用于描写夫妻或情侣之间的恩爱关系,也可以用于形容朋友之间关系亲密。
夫婦や恋人同士の仲睦まじい関係を表すのに使われることが多いが、親しい友人同士の関係を表すのにも使える。
Examples
-
一对恋人双栖双宿,羡煞旁人。
yī duì liàn rén shuāng qī shuāng sù, xiàn shà páng rén
恋人たちは仲良く一緒に暮らしており、他の人々の羨望の的となっている。
-
他们双栖双宿,生活甜蜜幸福。
tā men shuāng qī shuāng sù, shēng huó tián mì xìng fú
彼らは一緒に暮らし、甘く幸せな生活を送っている。
-
这对夫妻双栖双宿,相濡以沫。
zhè duì fū qī shuāng qī shuāng sù, xiāng rú mó
この夫婦は仲良く一緒に暮らし、助け合って生きている。