多谋善断 多謀善断
Explanation
形容人很有谋略,善于决断。
策略に長け、決断力のある人を形容する。
Origin Story
三国时期,吴蜀联军在赤壁之战中大败曹操,这其中诸葛亮的功劳不可磨灭。诸葛亮不仅精通天文地理,而且多谋善断,能够根据实际情况,灵活运用各种策略,最终取得了这场战争的胜利。赤壁之战后,孙权对诸葛亮的才干赞赏有加,称其为“多谋善断,足智多谋”。后来,这个成语便用来形容人很有谋略,善于决断。
三国時代、呉蜀連合軍は赤壁の戦いで曹操を大敗させたが、その中で諸葛亮の功績は無視できない。諸葛亮は天文地理に精通していただけでなく、策略家で決断力があり、実際の状況に応じて柔軟に様々な策略を用い、最終的にこの戦争に勝利した。赤壁の戦い後、孫権は諸葛亮の才能を賞賛し、「策略家で決断力がある」と評した。その後、この成句は策略に長け、決断力のある人を形容するようになった。
Usage
多谋善断常用来形容一个人思维敏捷,能够在复杂的情况下做出正确的判断和决策。
「多謀善断」は、複雑な状況下でも的確な判断と決断を下せる人を形容する際に使われる。
Examples
-
他多谋善断,很快就制定了作战计划。
tā duō móu shàn duàn, hěn kuài jiù zhìdìng le zuòzhàn jìhuà.
彼は抜け目なく断定的で、すぐに戦闘計画を立てた。
-
这位领导多谋善断,深受大家的信任。
zhè wèi lǐngdǎo duō móu shàn duàn, shēn shòu dàjiā de xìnrèn.
このリーダーは策略家で決断力があり、皆から深く信頼されている。
-
诸葛亮多谋善断,是蜀汉的杰出谋士。
zhūgě liàng duō móu shàn duàn, shì shǔ hàn de jiéchū móushì。
諸葛亮は抜け目なく断定的で、蜀漢の傑出した軍師だった。