实至名归 実力に見合った名声
Explanation
指真实的才能和成就得到了应有的名誉。
真の才能と業績が当然の評価を得たことを指す。
Origin Story
话说唐朝时期,有一位名叫李白的诗人,他的诗才横溢,文采斐然。他年轻时游历各地,写下了许多脍炙人口的诗篇,但那时他名气并不大。直到他五十多岁时,才得到玄宗皇帝的赏识,被召进宫廷,封为翰林待诏。从此,李白的诗歌名扬天下,人们都称赞他的诗才,说他是一位真正的诗仙。李白的一生可谓是实至名归,他的才华最终得到了世人的认可。
唐の時代、李白という名の詩人がいたという。その詩才は抜群だった。若い頃は各地を旅して多くの有名な詩を作ったが、当時はそれほど有名ではなかった。50歳を過ぎた頃になって玄宗皇帝に見出され、宮廷に召し抱えられ、翰林待詔に任命された。それ以来、李白の詩は国中に知れ渡り、人々は彼の詩才を称賛し、真の詩仙と呼んだ。李白の一生は、まさに実力に見合った名声を得た好例と言えるだろう。彼の才能はついに世間に認められたのだ。
Usage
用于赞扬某人取得的成就与他的名声相符。
誰かの業績がその評判に合致していることを称賛する際に用いられる。
Examples
-
他的成就,实至名归。
tā de chéngjiù, shízhi míngguī
彼の業績は当然の帰結だ。
-
经过多年的努力,他终于实至名归了。
jīngguò duōnián de nǔlì, tā zhōngyú shízhi míngguī le
長年の努力の末、彼はついに実力に見合った成功を収めた。