心有余而力不足 心はあっても力は足りない
Explanation
表达了想做但能力不够的无奈心情。
何かをしたいが、能力が足りない無力感を表している。
Origin Story
从前,在一个偏僻的小山村里,住着一位心地善良的老奶奶。老奶奶一生勤劳朴实,靠着自己辛勤的双手养活自己和孙子小明。小明从小就聪明伶俐,很孝顺老奶奶。他一直盼望着长大后能为老奶奶分忧解难,让她过上好日子。然而,命运弄人,小明在七岁那年不幸患上了一种怪病,导致身体虚弱,行动不便。尽管老奶奶想尽一切办法为小明治病,但小明的病情始终不见好转。他日渐消瘦,无法像其他孩子那样跑跳玩耍,更无法帮助老奶奶做家务。小明看着老奶奶日渐苍老的容颜,心里充满了愧疚和自责。他多么希望能帮老奶奶减轻负担,让她过上轻松快乐的生活,可是他的身体却让他心有余而力不足。每天,他只能默默地坐在老奶奶身边,看着老奶奶忙碌的身影,心里默默祈祷,希望自己早日康复,能够报答老奶奶的养育之恩。
昔々、山奥の小さな村に、心優しい老婆が住んでいました。老婆は一生懸命働き、自分の手によって自分と孫のシャオミンを養っていました。シャオミンは子供の頃から賢く、おばあちゃん思いの良い子でした。シャオミンはいつか大人になって、おばあちゃんの苦労を減らし、幸せな生活を送らせたいと願っていました。しかし、運命のいたずらで、シャオミンは7歳の時に不思議な病気にかかり、体が弱って思うように動けなくなってしまいました。おばあちゃんはシャオミンを治そうとあらゆる手を尽くしましたが、シャオミンの病状は一向に改善しませんでした。シャオミンは日に日に痩せ細り、他の子供たちのように走り回ったり遊んだりすることができなくなり、おばあちゃんの家事を手伝うこともできなくなりました。シャオミンはおばあちゃんの年老いた顔を見て、罪悪感と自己嫌悪にさいなまれました。おばあちゃんの負担を少しでも減らし、穏やかな生活を送らせてあげたいと願うのですが、自分の体の弱さゆえに、心ばかりが焦るばかりです。毎日、シャオミンはおばあちゃんのそばに静かに座り、おばあちゃんの忙しい様子を眺めながら、早く健康になっておばあちゃんへの恩返しをしたいと心の中で祈っていました。
Usage
常用作谓语、宾语;形容有心无力。
述語や目的語としてよく使われます。何かをしたいができない無力さを表します。
Examples
-
小明很想帮助那些需要帮助的人,但他心有余而力不足。
xiaoming hen xiang bangzhu naxie xuyao bangzhu de ren, dan ta xinyu erli buzu
小明は本当に助けが必要な人を助けたいと思っているが、力がない。
-
这次任务虽然艰难,但是我们尽力而为,即使心有余而力不足,也要坚持到底。
zici renwu suiran jiannan, danshi women jinli er wei, jishi xinyu erli buzu, ye yao jianchi daodi
この仕事は大変だが、力不足でも全力を尽くして頑張る。