无关大局 大局に関係ない
Explanation
指对整个局势、整体情况没有影响或关系。
全体的な状況や大勢に影響や関係がないことを指す。
Origin Story
话说唐朝时期,边关告急,敌军来犯。朝廷上下人心惶惶,都在讨论如何抵御外敌。这时,一位大臣站出来,侃侃而谈,他提出的策略是加强内部管理,修缮宫殿,美化环境。皇帝和其他的大臣都被他的雄辩所打动,并表示赞同。但是,一位年轻的将军却站出来反对,他说:“现在边关告急,外敌入侵,我们应该集中力量抵御外敌,加强边防,而不是把精力放在这些无关大局的事情上。修缮宫殿、美化环境这些事情虽然看起来很好,但是在国家危难之际,这些都是无关紧局的。我们应该把有限的资源和精力都放在抵抗外敌上,才能保住国家和百姓的安全。”他的话虽然直接,却也切中要害,最终皇帝采纳了这位年轻将军的建议,集中力量抵抗外敌,成功地保卫了国家。
唐の時代、国境が危機に瀕し、敵軍が侵攻してきた。朝廷は騒然とし、敵を撃退する方法を議論していた。その時、ある大臣が立ち上がり、雄弁に語った。彼の提案は、内部管理の強化、宮殿の修繕、環境の美化だった。皇帝や他の大臣たちは、彼の弁舌に感銘を受け、賛成した。しかし、若い将軍が反対した。「国境が危機に瀕し、敵が侵攻している今、我々は敵を撃退することに力を集中すべきであり、国境警備を強化すべきだ。宮殿の修繕や環境美化は良いことだが、国家が危機に瀕している今、それらは大局に関係ない。限られた資源とエネルギーを敵の抵抗に集中させるべきだ。そうすれば、国家と国民の安全を守ることができる。」彼の言葉は直接的だったが、的を射ていた。最終的に皇帝は若い将軍の提案を採用し、敵への抵抗に力を集中させ、国家を守り抜いた。
Usage
通常用作谓语、定语,比喻事情不重要,对大局没有影响。
通常、述語や修飾語として用いられ、重要ではなく全体的な状況に影響を与えないことを意味します。
Examples
-
这次的会议讨论的问题,对他来说都无关大局。
zhè cì de huìyì tǎolùn de wèntí, duì tā lái shuō dōu wú guān dàjú
今回の会議で話し合われた問題は、彼にとって関係ない。
-
他个人的得失,对全局来说是无关大局的。
tā gèrén de déshī, duì quánjú lái shuō shì wú guān dàjú de
個人の損得は、全体としては関係ない。