一家之论 独自の理論
Explanation
指自成体系,有独到见解的论著或学说。
体系が整っており、独自の洞察力のある論文や学説を指す。
Origin Story
东汉时期,著名史学家班固潜心研究历史,他博览群书,搜集了大量的史料,经过多年的努力,终于完成了他的巨著《汉书》。《汉书》不仅记述了西汉王朝从汉高祖刘邦到王莽篡汉的历史,而且对西汉的历史发展规律进行了深入的探讨,提出了许多独到的见解,形成了自己的一家之论。班固的《汉书》在史学界产生了深远的影响,被后人誉为“千古奇书”。班固的治学精神和《汉书》中的许多观点,直到今天仍然受到人们的推崇。
後漢の時代、有名な歴史家である班固は歴史の研究に没頭しました。彼は多くの書物を読み、膨大な史料を集め、長年の努力の末、大著『漢書』を完成させました。『漢書』は、西漢の高祖劉邦から王莽による簒奪までの歴史を記しただけでなく、西漢の歴史発展の法則についても深く考察し、多くの独自の洞察を提示し、独自の理論体系を築き上げました。『漢書』は史学界に大きな影響を与え、後世の人々から「千古の奇書」と称賛されました。班固の学問精神と『漢書』における多くの見解は、現在でも高く評価されています。
Usage
常用来形容学术著作或理论体系具有独创性,自成一家。
学術論文や理論体系が独創的で独自の体系を成していることを形容する際に用いられる。
Examples
-
司马迁的《史记》堪称一家之论。
simà qiān de shǐ jì kān chēng yī jiā zhī lùn
司馬遷の『史記』は独自の理論と言える。
-
他的研究成果形成了自己独到的一家之论。
tā de yánjiū chéngguǒ xíngchéng le zìjǐ dúdào de yī jiā zhī lùn
彼の研究成果は独自の理論を形成した。