唾手可得 唾手可得
Explanation
形容很容易得到,不费吹灰之力。
容易に手に入り、何の努力も必要ないことを意味する。
Origin Story
唐太宗时期,唐朝的属国高丽发生内乱,大臣卞氏杀死了唐太宗所立的国王后自立为王。唐太宗决定亲征高丽,但大将褚遂良认为这只是小事一桩,只需派出一两名精干的大将率领十万大军,便可轻而易举地平定高丽。他认为高丽的叛乱如同囊中之物,唾手可得。太宗采纳了褚遂良的建议,派兵征讨高丽,最终平息了叛乱,高丽也重新臣服于唐朝。这个故事说明,有时候,看起来困难的事情,只要方法得当,也可能轻而易举地解决。
唐の太宗の治世中、中国の属国であった高麗で内乱が起こった。卞という大臣が太宗が任命した王を殺害し、自ら王を称した。太宗は高麗に自ら遠征しようとしたが、褚遂良という将軍は、これは小さな問題であり、10万の兵を率いる有能な将軍を1、2人派遣すれば、高麗の反乱は容易に鎮圧できると主張した。彼は高麗の反乱はまさに手の届くところにあると信じていた。太宗は褚遂良の意見を採用し、兵を派遣して高麗を討伐した。最終的に反乱は鎮圧され、高麗は再び唐に服従した。この物語は、一見困難な課題も、適切な方法を用いれば簡単に達成できることを示している。
Usage
用于形容事情容易做到,不费力气。
物事が容易にでき、労力を必要としないことを表現するのに使われます。
Examples
-
对于他来说,升职加薪简直是唾手可得。
duì yú tā lái shuō, shēng zhí jiā xīn jiǎnzhí shì tuò shǒu kě dé
彼にとって昇進と昇給はまさに唾手可得だ。
-
这个难题,对于经验丰富的他来说,简直是唾手可得。
zhège nán tí, duì yú jīngyàn fēngfù de tā lái shuō, jiǎnzhí shì tuò shǒu kě dé
この難問は、経験豊富な彼にとってはまさに唾手可得だ