折戟沉沙 折戟沉沙
Explanation
戟:古代的一种兵器。折断了的戟沉没在泥沙里。形容失败惨重。多用于描写战争的失败。
戟:古代の武器。折れた戟が砂に沈む。壊滅的な敗北を表す。戦争の敗北を表現する際に多く用いられる。
Origin Story
话说三国时期,曹操率领大军南征,与孙权、刘备联军在赤壁展开激战。曹操的军队装备精良,人数众多,一度占据上风,然而,东吴的周瑜巧妙地利用火攻,大破曹军。曹操的精锐部队损失惨重,无数兵器落入江中,折戟沉沙,狼狈而逃。此战过后,曹操元气大伤,再无力争霸天下,这便是历史上著名的赤壁之战,也成为了“折戟沉沙”成语的绝佳注脚。赤壁之战后,曹操的霸业梦想彻底破灭,他只能黯然退兵,留下无数的感慨和惋惜。这场战役也成为中国历史上以少胜多的经典战例,周瑜的军事才能也因此名垂千古。
三国時代の頃、曹操は軍を率いて南征し、孫権・劉備連合軍と赤壁で激戦を繰り広げた。曹操軍は装備が充実し、兵の数も多く、一時優勢に立っていたが、東呉の周瑜は巧妙に火攻を用い、曹軍を大破した。曹操の精鋭部隊は壊滅的な打撃を受け、無数の武器が川に落ち、「折戟沉沙」の様相を呈し、狼狽して逃走した。この戦い後、曹操は大きな打撃を受け、天下統一を目指す力は失われた。これは歴史上有名な赤壁の戦いであり、「折戟沉沙」という成語の完璧な例にもなっている。赤壁の戦い後、曹操の覇業の夢は完全に打ち砕かれ、彼は落胆して軍を撤退させた。この戦いは、中国史における少ない兵力で多くの兵を破った古典的な例となり、周瑜の軍事的能力も永久に歴史に刻まれた。
Usage
主要用于形容惨重的失败,多用于战争或重大事件的失败描写。
主に甚大な敗北を表すために用いられ、戦争や重大な出来事の失敗を表現する際に多く使われる。
Examples
-
曹操的赤壁之战以失败告终,真是“折戟沉沙”啊!
zhé jǐ chén shā
曹操の赤壁の戦いは失敗に終わり、まさに「折戟沉沙」であった!
-
这次谈判失败,真是让人感到“折戟沉沙”的痛楚。
zhé jǐ chén shā
今回の交渉は失敗に終わり、「折戟沉沙」の苦痛を感じさせるものだった。