有口难辩 弁解のしようがない
Explanation
虽然有嘴,却难以辩解清楚,常指尽管事实并非如此,但难以解释清楚,让人误解。
口があっても、うまく説明できないこと。たとえ事実がそうではないとしても、うまく説明できず、誤解されてしまう状況を表すことが多い。
Origin Story
话说唐朝时期,有一个叫李白的诗人,他非常有才华,但是为人比较狂放不羁,得罪了不少达官贵人。有一次,他被卷入了一场宫廷斗争,被一些人诬陷为谋反。虽然李白据理力争,有口难辩,但仍然被捕入狱。在狱中,他写下了许多千古绝句,表达了他内心的委屈和愤懑。后来,在一些正直官员的帮助下,李白才被释放,然而这场冤狱,却给他留下了一生的阴影。
唐の時代に、李白という詩人がいました。彼は才能豊かでしたが、奔放で傲慢な性格でもあり、多くの高官を敵に回しました。ある時、宮廷の陰謀に巻き込まれ、反逆罪で告発されます。李白は懸命に弁明しようとしましたが、嫌疑を晴らすことができず、投獄されました。獄中で彼は多くの不朽の詩を書き、恨みと憤りを表現しました。その後、正義感の強い役人の助けによって釈放されましたが、冤罪の経験は彼の人生に影を落としました。
Usage
常用来形容人虽然有理,但难以解释清楚,导致别人误解,含冤莫白。
理がありながらも、うまく説明できず、誤解され、冤罪を被ってしまう状況を表すことが多い。
Examples
-
他虽然百口莫辩,但事实胜于雄辩,最终还是被判了刑。
tā suīrán bǎikǒu mò biàn, dàn shìshí shèng yú xióngbiàn, zuìzhōng háishì bèi pàn le xíng。
彼は無実を訴えたが、証拠が圧倒的で有罪判決を受けた。
-
面对众人的指责,他感到有口难辩,只能默默承受。
miàn duì zhòng rén de zhǐzé, tā gǎndào yǒu kǒu nán biàn, zhǐ néng mòmò chéngshòu。
皆からの非難に直面し、彼は弁解のしようがなく、ただ黙って耐えるしかなかった。