渔人得利 漁夫の利
Explanation
指双方争执不下,而第三者从中获利。
双方が争っている間に、第三者が利益を得ることを意味します。
Origin Story
战国时期,燕国与赵国剑拔弩张,一触即发。燕王担心战争爆发,于是派苏代前往赵国游说。苏代向赵王讲述了鹬蚌相争的故事:一只鹬鸟想吃河蚌,河蚌紧紧地夹住鹬鸟的嘴不放,双方僵持不下。这时,一个渔翁轻松地将鹬和蚌一起捉走了。苏代以此比喻如果燕赵开战,秦国将像渔翁一样坐收渔翁之利。赵王听后,深思熟虑,最终放弃了攻打燕国的计划。
戦国時代、燕と趙は戦争寸前だった。燕の王は戦争勃発を懸念し、蘇代を趙に交渉のため派遣した。蘇代は趙王に、サギとハマグリの話をした。サギはハマグリを食べようとし、ハマグリはサギのくちばしをしっかりと挟み込み、両者は膠着状態になった。すると漁師が簡単に両方を捕らえた。蘇代はこれを、燕と趙の差し迫った戦争に例えた。秦は漁師のように利益を得るだろうと。熟考の末、趙王はついに燕を攻撃する計画を放棄した。
Usage
常用来比喻双方争斗,而第三者从中获利。
二者が争っている際に、第三者が利益を得る状況を表すために使われます。
Examples
-
鹬蚌相持,渔人得利。
yùbàng xiāngchí, yúréndélì
鹬と蚌の争い、漁夫の利。
-
这场纷争,最终让第三方渔人得利了。
zhè chǎng fēnzhēng, zuìzhōng ràng dìsānfāng yúréndélì le
この争いは、最終的に第三者である漁夫が利益を得ることになった。