生灵涂炭 生霊塗炭
Explanation
生灵:百姓;涂:泥沼;炭:炭火。人民陷在泥塘和火坑里。形容人民处于极端困苦的境地。
生霊:民衆;塗:沼地;炭:炭火。人々は沼と火の中にいる。人々が極度の苦境に陥っている様子を表す。
Origin Story
话说公元385年,前秦皇帝苻坚兵败被杀,国家陷入混乱。后秦乘机攻占长安,前秦灭亡。一时间,战火蔓延,百姓流离失所,饥寒交迫。许多人为了生存,不得不四处逃亡,甚至连基本的生活保障都难以维持。田地荒芜,房屋倒塌,瘟疫流行,饿殍遍野。整个国家陷入一片萧条景象,人民生活在水深火热之中,真可谓是生灵涂炭。这期间,曾经有官员想要号召百姓起来反抗,但由于后秦实力强大,最终失败告终,更增加百姓的痛苦。战乱持续多年,直到后秦被消灭,生灵涂炭的局面才逐渐好转,但国家百废待兴,需要很长时间才能恢复元气。这段历史深刻地体现了战争给人民带来的巨大灾难,也警示后人要珍惜和平,维护国家安定。
西暦385年、前秦の皇帝苻堅が戦死し、国家は混乱に陥りました。後秦はその機会を捉え、長安を占領し、前秦は滅亡しました。しばらくの間、戦争が蔓延し、人々は家を追われ、飢えと寒さに苦しみました。生存のために、多くの人々が各地を逃亡せざるを得なくなり、基本的な生活保障すら維持できませんでした。田畑は荒れ果て、家屋は倒壊し、疫病が流行し、餓死者が野に転がっていました。国家全体が荒廃し、人々は悲惨な生活を強いられ、まさに生霊塗炭の状態でした。この間、民衆を扇動して抵抗しようとした官吏もいましたが、後秦の勢力が強大であったため、最終的に失敗し、民衆の苦しみはさらに増しました。戦争は長年にわたって続き、後秦が滅ぼされるまで、生霊塗炭の状態は徐々に改善していきましたが、国家は疲弊しており、回復には長い時間を要しました。この歴史的事実は、戦争が人々に与える甚大な被害を痛烈に示しており、平和を大切にし、国家の安定を維持するよう後世に警鐘を鳴らしています。
Usage
多用于形容社会动乱,人民生活困苦的场景。
社会の混乱と人々の苦しい生活を表す際に用いられることが多い。
Examples
-
战乱时期,百姓流离失所,生灵涂炭。
zhanluan shiqi,baixing liulizhishuo,shenglingtu tan.
戦時中、人々は避難民となり、大変な苦難を経験しました。
-
国家长期处于动乱之中,生灵涂炭,民不聊生。
guojia changqi chu yu dongluan zhizhong,shenglingtu tan,minbuliao sheng
その国は長い間混乱状態にあり、人々は極度の貧困と飢餓に苦しんでいます。