谈何容易 言うは易く行うは難し
Explanation
这个成语原指臣下向君主进言很不容易,后来引申为事情做起来并不像说的那样简单。它体现了一种现实的无奈和对事情难度的一种客观评价。
このことわざは、元々は臣下が君主に進言するのがいかに難しいかを意味していました。後に、物事を実際に行うのは言うほど簡単ではないという意味に拡張されました。現実的な無力感と、物事の困難さに対する客観的な評価を表しています。
Origin Story
西汉时期,有个名叫东方朔的官员,他向汉武帝提出了许多建议,但大多不被采纳。有一次,他再次向汉武帝进言,希望汉武帝能够重视农业生产,增强国防力量。汉武帝听后只是淡淡一笑,说:“这谈何容易啊!”东方朔知道汉武帝并没有真正听进去,心中感到十分无奈。于是,他写了一篇文章《非有先生论》,讲述了一个虚构的故事:一个名叫非有先生的官员在吴国做官多年,却从未发表过政见,直到吴王去世后,他才说出自己的想法。故事说明,臣子向君王进言的难度之大,令人难以想象。
西漢の時代、董方朔という官吏がいました。彼は漢武帝に多くの提案をしましたが、ほとんどが採用されませんでした。ある時、彼は再び漢武帝に進言し、農業生産と国防力の強化を願いました。漢武帝は軽く微笑んで「それは容易なことではない」と言いました。董方朔は、漢武帝が本当に聞いていないことを知って、非常に無力を感じました。そこで彼は「非有先生論」という論文を書き、架空の物語を語りました。非有先生という官吏は、呉の国で長年官吏として勤めましたが、一度も自分の意見を述べることはありませんでした。呉王が亡くなってから初めて、彼は自分の考えを述べました。この物語は、皇帝に提案をすることの困難さを示しています。
Usage
常用来形容事情的难度超过预期,或者事情的实现比想象的要困难得多。
しばしば、物事の難しさが予想を超えている、あるいは想像以上に達成が難しいことを表現するために用いられます。
Examples
-
想要在短时间内完成这个项目,谈何容易!
tán hé róng yì
短時間でこのプロジェクトを完成させるのは、言うは易く行うは難し!
-
他轻描淡写地说这件事很容易,但实际上谈何容易?
tán hé róng yì
彼はそのことを簡単に言ったが、実際はそう簡単ではない!