面不改色 動じない
Explanation
形容人遇事沉着冷静,脸色丝毫没有变化。
状況に直面しても冷静さを保ち、表情が全く変わらない様子を表す。
Origin Story
话说三国时期,诸葛亮率领大军攻打南蛮,不料遭遇了山洪暴发,大军被困在一处山谷之中,情况万分危急。面对这突如其来的灾难,诸葛亮却面不改色,沉着冷静地指挥士兵们搭建浮桥,疏通水道,最终带领大军安全脱险。事后,有人问诸葛亮当时的心情,诸葛亮只是淡淡一笑,说道:“临危不乱,方显将帅本色。”
三国時代、諸葛亮は南蛮征伐のため大軍を率いた。ところが、突然の洪水に見舞われ、軍は谷間に閉じ込められるという危機的状況に陥った。しかし、諸葛亮は動じることなく、冷静沈着に兵士たちに浮き橋を架け、水路を開通させるよう指揮し、ついに全軍を安全な場所に導いた。後に、その時々の心境を尋ねられた諸葛亮は、軽く微笑んでこう言った。「危険な時に動じない者が、真の将の器量である。」
Usage
用于形容人面对紧急情况或重大压力时,能够保持镇静、沉着冷静的神态。
緊急事態や大きなプレッシャーに直面した時でも、落ち着いて冷静さを保てる様子を表す際に用いられる。
Examples
-
他面对突发事件,面不改色,沉着应对。
ta miàn duì tūfā shìjiàn, miàn bù gǎi sè, chénzhuó yìngduì.
彼は予期せぬ出来事に直面しても、平静を保った。「危険な状況にあったにもかかわらず、彼は落ち着いて冷静だった。」
-
尽管身处险境,他却面不改色,镇定自若。
jǐnguǎn shēn chù xiǎnjìng, tā què miàn bù gǎi sè, zhèndìng zìruò.