之乎者也 之乎者也
Explanation
“之乎者也”四个字都是文言虚词,用来形容说话或文章文绉绉的,咬文嚼字,不流畅自然。也常用来讽刺那些故作姿态,卖弄文墨的人。
「之乎者也」の4文字はすべて文語の虚詞で、言葉遣いや文章がよどんでいて、自然でなく、わざとらしい様子を表します。また、学究ぶって、知識をひけらかす人を皮肉る際にも用いられます。
Origin Story
话说宋朝开国皇帝赵匡胤登基后,来到朱雀门前,抬头看见门上写着“朱雀之门”四个大字。他问身边的宰相赵普:“这‘之’字是做什么用的?”赵普解释说:“‘之’字是助词,用于凑成四字,显得吉利。”赵匡胤听了哈哈大笑:“之乎者也,这些虚词,能助得了什么事?
宋の建国皇帝である趙匡胤が即位した後、朱雀門の前に来ると、門に「朱雀之門」の四文字が大きく書かれているのを見ました。彼は側近の宰相趙普に尋ねました。「この『之』の字は何のためにあるのですか?」趙普は説明しました。「『之』の字は助詞で、四文字にして縁起を良くするためです。」趙匡胤は聞いて大笑いしました。「之乎者也、これらの虚詞が、いったい何の役に立つというのですか?」
Usage
形容说话或文章过于文雅,或者故作姿态,卖弄文墨。常用于批评或讽刺那些不注意语言通俗易懂的人。
言葉遣いや文章が、上品すぎる、またはわざとらしく、知識をひけらかすためだけのものだという場合に用いられる。分かりやすく簡潔な言葉遣いをしない人を批判したり、皮肉ったりする際に使われることが多い。
Examples
-
他说话总是之乎者也的,让人难以理解。
tā shuō huà zǒng shì zhī hū zhě yě de, ràng rén nán yǐ lǐjiě。
彼はいつも難解な言葉で話すので、理解するのが難しい。
-
这篇作文之乎者也,读起来很别扭。
zhè piān zuòwén zhī hū zhě yě, dú qǐ lái hěn bièniǔ。
この作文は古風な言葉遣いで、読みづらい。