后来者居上 Hòuláizhě jū shàng 後から来た者が優位に立つ

Explanation

指后来的人或事物超过先前的人或事物。比喻后来居上,超过先前。

後のもの、または事が以前のもの、または事を超えることを指します。後から来たものが先を越すことを比喩的に表現しています。

Origin Story

话说汉武帝时期,有个名叫汲黯的大臣,以耿直敢言著称。他多次直言劝谏汉武帝,但汉武帝却常常不听他的劝告,甚至将他贬官到偏远地区。汲黯在东海郡任职期间,政绩斐然,百姓安居乐业。汉武帝听说后,将他召回朝廷。然而,汲黯依旧秉持直言的作风,这让汉武帝再次感到不满,又将他冷落一旁。汲黯感叹道:"陛下用人,如同堆柴一般,后来者居上,这便是朝廷的现状啊!"

huà shuō hàn wǔdì shíqī, yǒu gè míng jiào jí àn de dà chén, yǐ gěngzhí gǎnyán zhùchēng。 tā duō cì zhíyán quànjiàn hàn wǔdì, dàn hàn wǔdì què chángcháng bù tīng tā de quàngào, shènzhì jiāng tā biǎnguān dào piānyuǎn dìqū。 jí àn zài dōnghǎi jùn rènzhí qījiān, zhèngjì fěirán, bǎixìng ān jū lèyè。 hàn wǔdì tīngshuō hòu, jiāng tā zhàohuí cháoting。 rán'ér, jí àn yījiù bǐng chí zhíyán de zuòfēng, zhè ràng hàn wǔdì zàicì gǎndào bù mǎn, yòu jiāng tā lěngluò yīpáng。 jí àn tàn gǎn dào:'bìxià yòng rén, rútóng duī chái yībān, hòuláizhě jū shàng, zhè biàn shì cháoting de xiànzhuàng a!'

漢の武帝の時代、汲黯という大臣がいました。彼は正直で、物事をはっきりと言うことで知られていました。彼は何度も武帝に率直な意見を述べましたが、武帝は彼の意見を聞き入れず、辺境の地に左遷することさえありました。汲黯は東海郡で優れた業績を挙げ、民衆は平和で豊かに暮らしました。武帝はそれを聞き、彼を朝廷に呼び戻しました。しかし、汲黯は相変わらず率直な物言いで、武帝を再び不快にさせ、彼は再び冷遇されました。汲黯は嘆きました。「陛下は人を用いる際、まるで薪を積むように、後から来た者が上に来るのです。これが朝廷の現状なのです!」

Usage

多用于比喻后来者超过先前者,常用于对历史人物的评价、对社会现象的概括总结。

duō yòng yú bǐyù hòuláizhě chāoguò xiānqian zhě, cháng yòng yú duì lìshǐ rénwù de píngjià, duì shèhuì xiànxiàng de gài kuò zǒngjié。

後発者が先行者を凌駕することを示す比喩としてよく使われます。歴史上の人物や社会現象を評価したり要約したりする際に用いられます。

Examples

  • 这家公司虽然成立时间不长,但发展迅速,后来者居上,已经成为行业领军企业。

    zhè jiā gōngsī suīrán chénglì shíjiān bù cháng, dàn fāzhǎn xùnsù, hòuláizhě jū shàng, yǐjīng chéngwéi hángyè lǐngjūn qǐyè。

    この会社は設立から日が浅いですが、急成長を遂げ、業界をリードする企業となっています。

  • 这场比赛中,虽然我们起步慢,但后来居上,最终取得了胜利。

    zhè chǎng bǐsài zhōng, suīrán wǒmen qǐbù màn, dàn hòulái jū shàng, zuìzhōng qǔdéle shènglì。

    この試合では、出遅れましたが、追い上げて最終的に勝利を収めました。