后继有人 後継者あり
Explanation
指有接班人,有人继承前人的事业。表示对未来充满信心和希望。
後継者がいて、前任者の事業を引き継ぐという意味です。未来への自信と希望を表しています。
Origin Story
一代宗师李时珍,毕生致力于医药研究,编写了巨著《本草纲目》。他晚年时,常常担忧自己去世后,这本巨著的研究和传承会无人问津。但幸运的是,李时珍的门生众多,个个都对医药学充满热情。其中一位弟子,名叫吴谦,更是对《本草纲目》进行了全面的修订和补充,使之更加完善,流传至今。吴谦对《本草纲目》的整理和补充,展现了后继有人,使得这项伟大的医药事业得以延续,造福后世。
一代の巨匠、李時珍は生涯を薬学研究に捧げ、大著『本草綱目』を著しました。晩年には、自分が亡くなった後、この大著の研究と伝承が顧みられないのではないかと心配していました。しかし幸いにも、李時珍には多くの弟子がおり、皆薬学に情熱を燃やしていました。その中の弟子の一人、呉謙は『本草綱目』を全面的に改訂・補完し、より完璧なものにして今日まで伝えています。呉謙による『本草綱目』の整理と補完は、後継者がいることを示し、この偉大な医学事業が継続され、後世に恩恵をもたらしました。
Usage
作谓语、宾语、定语;形容事业有接班人
述語、目的語、修飾語として使われます。後継者のある事業を表します。
Examples
-
老张退休了,但他培养的后继有人,公司的事业蒸蒸日上。
lao zhang tuixiu le, dan ta peiyange de houji you ren, gongsi de shiye zhengzheng shang shang.
張さんは引退しましたが、後継者がいるので会社はますます繁盛しています。
-
这项技术,后继有人,我们不必担心失传。
zhexiang jishu, houji you ren, women bubi danxin shichuan.
この技術は後継者がいるので、失われる心配はありません。