当断不断 断ち切るべき時に断ち切らない
Explanation
指应该决断的时候却犹豫不决,不能及时做出决定。
決断すべき時に優柔不断で、適切な決定を下せないことを指します。
Origin Story
话说春秋时期,有个小国叫鄫国,国君昏庸无能,大臣们也大多软弱无能。有一次,强大的齐国来犯,鄫国国君吓得不知所措。大臣们七嘴八舌,争论不休,有的主张抵抗,有的主张投降,最终优柔寡断,错失良机,鄫国被齐国灭亡。这个故事正是“当断不断,反受其乱”的写照,告诫人们遇到事情要果断决策,否则只会带来更大的祸患。
春秋時代、鄫という小国がありました。その国の君主は不甲斐なく、臣下たちもほとんどが弱腰でした。ある時、強大な斉国が攻めてきました。鄫の君主は途方に暮れました。臣下たちはあれこれと議論し、抵抗すべきだという者もいれば、降伏すべきだという者もいました。結局、優柔不断の末に好機を逸し、鄫は斉に滅ぼされてしまいました。この物語はまさに「当断不断、反受其乱」の典型で、決断が必要な時に躊躇すると、かえって大きな災難を招くという戒めとなっています。
Usage
主要用于批评别人在该做决定时犹豫不决,从而导致不好的结果。
主に、決断すべき時にためらった結果、悪い結果になったことを批判する際に用いられます。
Examples
-
他优柔寡断,当断不断,结果错失了良机。
ta you rou gua duan, dang duan bu duan, jieguo cuo shi le liang ji.mian dui tu fa shi jian, dang duan bu duan, zhi hui rang qing kuang geng jia zao gao
彼は優柔不断で、断るべき時に断らなかったため、好機を逃してしまった。
-
面对突发事件,当断不断,只会让情况更加糟糕
緊急事態に際して、断固たる決定を下せないと、事態はさらに悪化する一方だ