朝秦暮楚 朝秦暮楚
Explanation
比喻人反复无常,或表示做事犹豫不决,缺乏主见。
優柔不断で気まぐれな人を表します。
Origin Story
战国时期,群雄逐鹿,秦楚两国实力最强,其他诸侯国为了自保,经常在秦楚之间摇摆不定,一会儿依附秦国,一会儿又投靠楚国,这种行为就如同早晨侍奉秦国,傍晚又侍奉楚国一样,因此得名“朝秦暮楚”。例如,某小国为了自身利益,今天与秦国结盟,明天又与楚国修好,反复无常,最终导致自身实力衰弱,难以立足。历史上也有不少大臣或谋士,为了个人荣华富贵,在不同的君主之间投机取巧,他们的命运往往也是飘摇不定,最终难逃悲惨的结局。朝秦暮楚的故事告诉我们,做人做事要坚定立场,不能见风使舵,更不能为了眼前的利益而牺牲长远的利益。只有坚持自己的原则,才能在风云变幻的时代中立于不败之地。
古代中国の戦国時代、七つの大国は絶えず覇権を争っていました。秦と楚が最も強い勢力であり、それ以外の小国は生き残るため、秦と楚の両国と良好な関係を維持しようとしました。そのため、同盟関係は頻繁に変化しました。ある日秦と同盟を結び、翌日には楚と同盟を結ぶといったことがあり、「朝は秦に仕え、夕方は楚に仕える」と表現されました。この故事は、気まぐれで同盟関係を頻繁に変えることの危険性を示しています。長期的な成功のためには、一貫性と忠誠心が重要であることを強調しています。
Usage
常用来形容一个人反复无常,犹豫不决,没有主见。
優柔不断で気まぐれな人を表現するのに使われます。
Examples
-
他朝秦暮楚,最终一事无成。
tā zhāo qín mù chǔ, zuìzhōng yīshì wú chéng.
彼は秦と楚の両方に仕えましたが、何も成し遂げませんでした。
-
这个国家的政策朝秦暮楚,让人民无所适从。
zhège guójiā de zhèngcè zhāo qín mù chǔ, ràng rénmín wú suǒ shìcóng
この国の政策は二転三転し、国民を混乱に陥れました。