死有余辜 死して余りある罪
Explanation
形容罪行极其严重,即使判处死刑也不能完全抵消罪责。
罪が非常に重大で、死刑をもってしても罪を完全に償うことができないことを意味します。
Origin Story
西汉时期,路温舒是一位精通法律的官员,他看不惯当时法律的严苛和狱卒屈打成招的现象。他上书汉宣帝,指出许多冤假错案,即使是清官断案,也可能因为证据不足或其他原因,导致判决结果看似公正却实则冤枉,犯人即使处死也难消其罪。汉宣帝采纳了他的建议,推行仁政,减少冤狱。路温舒的奏疏中,就多次提到"死有余辜"这个词,用来形容那些罪大恶极,即使处死也难以抵偿其罪恶的罪犯。 一个贪官污吏,长期搜刮民脂民膏,鱼肉百姓,民怨沸腾。最终,他被捕入狱,等待他的是严厉的惩罚。然而,即使判处死刑,也无法完全弥补他犯下的滔天罪行,他的罪行罄竹难书,死有余辜,这便是对他的最终评价。
西漢の時代、路温舒という法律に通じた官吏がいました。彼は当時の法律の厳しさや、獄卒による拷問による自白強要のやり方に反対していました。彼は宣帝に書簡を送り、多くの冤罪事件を指摘しました。公平な判決を目指した裁判官でさえ、証拠不足やその他の理由から、被告の処刑をもってしても償いきれない不当な判決を下すことがありました。宣帝は彼の意見を取り入れ、仁政を行い、冤罪を減らす政策を実施しました。路温舒の書簡には、「死有余辜」という言葉が何度も使われ、罪が重大で、処刑をもってしても罪を償い切れない犯罪者を表していました。 長年、民衆から搾取し、圧政を繰り返してきた汚職官吏が、ついに逮捕され、厳しい罰を受けなければなりませんでした。しかし、死刑をもってしても、彼の犯した悪行を完全に償うことはできませんでした。彼の罪は数えきれないほど多く、死をもってしても十分な償いとは言えませんでした。これが彼への最終的な評価です。
Usage
用于形容罪大恶极,即使处死也难以抵偿其罪行。多用于对罪犯的评价或感叹。
極悪非道の犯罪を説明するために使用されます。死刑をもってしても罪を償うことはできないことを示します。罪人を評価したり、嘆いたりする際に使用されます。
Examples
-
他犯下滔天大罪,死有余辜!
ta fan xia taotiandazui, si you yu gu!
彼はとんでもない罪を犯した、死んでも余りある!
-
如此恶行,死有余辜都不为过!
ruci e xing, si you yu gu dou bu wei guo!
このような悪行は、死刑をもってしても足りない!