气息奄奄 息も絶え絶え
Explanation
形容气息微弱,快要断气的样子。也比喻事物衰败没落,即将灭亡。
呼吸が弱く、死にそうな様子を表す。物事が衰え、滅びようとしている様子を表す場合にも用いられる。
Origin Story
晋武帝时期,名臣李密因祖母年迈体弱,气息奄奄,写下了著名的《陈情表》,请求免官回家侍奉祖母。文中描述了祖母的年老体衰,以及自己对祖母的孝心,感动了晋武帝,最终李密得以回家尽孝。李密的故事千百年来一直被传颂,成为孝敬长辈的典范。他不仅展现了对祖母的深情厚谊,更体现了中华民族尊老爱幼的传统美德。他的故事也让后人明白,孝道不是简单的口头承诺,而是需要用实际行动去践行。在那个时代,孝敬父母是人们最基本的道德准则,而李密以身作则,用自己的行动诠释了孝道的真谛。他的故事也警示着我们,无论何时何地,都应该牢记孝道,尽心尽力地照顾好自己的父母,让他们安享晚年。
晋武帝の時代、名臣の李密は、老衰し、息も絶え絶えの祖母のために、有名な『陳情表』を書き、官職を辞して祖母を看病したいと願い出た。文中では祖母の老い衰えと、李密の孝心を描き、晋武帝を感銘させ、最終的に李密は帰郷して孝行することが許された。李密の物語は、何百年も語り継がれ、孝行の模範となった。祖母への深い愛情を表すだけでなく、中国民族の尊老愛幼の伝統美徳を体現している。この物語は、孝行は単なる口約束ではなく、行動で示すものだと教えてくれる。当時、親を敬うことは人々の最も基本的な道徳規範であり、李密は率先垂範し、孝行の真髄を自ら実践で示した。この物語は、いつどんな時でも孝行を忘れず、精一杯両親の面倒をみて、老後を安心して過ごさせてあげようという戒めでもある。
Usage
用于形容人或事物垂危衰败,即将灭亡。
人が物事が危機に瀕し、滅びようとしている様子を表すときに用いる。
Examples
-
老张躺在床上,气息奄奄,令人担忧。
lǎo zhāng tǎng zài chuáng shang, qì xī yān yān, lìng rén dānyōu。
老張はベッドに横たわり、息が弱く、心配だった。
-
公司业绩下滑,情况气息奄奄,需要改革。
gōngsī yèjī xiàhuá, qíngkuàng qì xī yān yān, xūyào gǎigé。
会社の業績は低迷しており、状況は弱く、改革が必要である。
-
这个项目已经气息奄奄了,我们必须想办法挽救。
zhège xiàngmù yǐjīng qì xī yān yān le, wǒmen bìxū xiǎng bànfǎ wǎnjiù。
このプロジェクトはもう弱体化しており、救済策を見つけなければならない。