裹足不前 足踏みする
Explanation
比喻畏缩不前,犹豫徘徊,不敢前进。
前進することをためらい、躊躇している様子を表す。
Origin Story
战国时期,魏国大臣须贾的门客范雎,因受权臣诬陷而逃到秦国。他深知秦国内部矛盾重重,为了秦国的未来,他决定冒死面见秦昭王。范雎向秦昭王陈述了秦国面临的危机和机遇,并分析了当时的政治局势,指出如果秦国不及时改革,就会错失良机,甚至导致国家灭亡。他的分析头头是道,秦昭王深受触动。然而,范雎也知道,他的建议可能会招致权臣的反对和报复,但他还是义无反顾地提出了自己的建议。范雎的举动,也给那些想要帮助秦国,却因害怕权臣而裹足不前的人们,带来了希望和勇气。他的胆识和魄力,最终促使秦国走向强盛。
戦国時代、魏の宰相須賈の家臣范雎は、権力者によって陥れられたため秦へ逃亡した。秦国内部の深刻な対立を良く知っていた彼は、秦の未来のために、秦昭王に会う危険を冒すことに決めた。范雎は昭王に、秦が直面する危機と機会を説明し、当時の政治情勢を分析した。そして、秦が時宜を得た改革を行わなければ機会を逃し、国が滅びる危険すらあると指摘した。彼の分析は説得力があり、昭王は深く感銘を受けた。しかし、范雎は自分の提案が権力者の反発を招く可能性も承知していたが、それでもなお、自分の意見を述べた。范雎の行動は、権力者への恐怖から足踏みしていた秦を助けたいと考えていた人々に、希望と勇気を与えた。彼の勇気と決断力は、最終的に秦の隆盛を促した。
Usage
形容因害怕或犹豫而不敢前进。常用于批评那些因胆怯、保守而不敢尝试新事物、新方法的人。
恐怖や躊躇のために前進できない様子を表す。臆病さや保守的な考え方のために、新しい事物や方法を試みようとしない者を批判する際に用いられる。
Examples
-
面对困难,我们不能裹足不前,而应该勇往直前。
miàn duì kùnnán, wǒmen bùnéng guǒ zú bù qián, ér yīnggāi yǒng wǎng zhí qián
困難に直面しても、足踏みしてはならず、勇気を持って前進しなければならない。
-
改革开放初期,一些人由于思想保守,裹足不前,错失了良机。
gǎigé kāifàng chūqī, yīxiē rén yóuyú sīxiǎng bǎoshǒu, guǒ zú bù qián, cuòshī le liángjī
改革開放初期、保守的な考え方のために、良い機会を逃した人もいた。