贪财好色 貪欲で好色
Explanation
形容人贪爱钱财,喜爱美色。多用于贬义。
金銭と美色を貪る人を形容する言葉。多くは貶める意味で使われる。
Origin Story
话说魏国有个名叫司马孚的人,他虽然家财万贯,但为人却十分清廉正直。他有一位同僚,名叫张闿,为人却截然相反,是个出了名的贪财好色之徒。张闿常常向司马孚炫耀自己的财富和美色,司马孚总是默默不语,继续自己的清廉生活。有一天,张闿带着自己的姬妾们在路上遇见司马孚。张闿傲慢地问司马孚:‘司马大人,您每天忙于政事,可曾享受过这人间的美好?’司马孚笑了笑说:‘张大人,人生在世,为官清廉正直,才是真正的美好。’张闿听了这话,脸涨得通红,无言以对。从此以后,张闿也开始收敛自己的行为,不再那么贪财好色了。
魏の国に司馬孚という人物がいたという。彼は莫大な富を持っていたにもかかわらず、非常に清廉潔白な人物であった。彼の同僚には張凱という人物がおり、正反対の性格で、貪欲で好色な男として知られていた。張凱はしばしば司馬孚に自分の富と美女を自慢したが、司馬孚は常に黙って、清廉な生活を続けた。ある日、張凱は自分の愛妾たちと共に道で司馬孚に会った。張凱は傲慢に司馬孚に尋ねた。「司馬大人、毎日政務に忙しくされているようですが、この世の美しいものをご堪能されていますか?」司馬孚は微笑んで答えた。「張大人、人生において、清廉潔白な役人であることが真の美しさです。」張凱は赤面し、言葉を失った。それ以来、張凱は自分の行動を改め、貪欲で好色な振る舞いを慎むようになったという。
Usage
用于形容人贪图钱财和美色。常用于批评或讽刺。
金銭と美色をむさぼる人を形容する言葉。批判や風刺に使われることが多い。
Examples
-
他为人贪财好色,令人不齿。
ta weiren tancai haose, lingren buchi.
彼は金銭欲と色欲にまみれており、軽蔑に値する。
-
历史上那些贪财好色的昏君,最终都落得个亡国灭家的下场。
lishi shang na xie tancai haose de hun jun, zhongjiu dou luode ge wangguo miejia de xiangchang.
歴史上の強欲で好色な暴君は、最終的に国と命を失った。