一挥而就 Yi Hui Er Jiu 一揮一蹴

Explanation

形容写字、写文章、画画等速度快、完成得迅速。

文字を書く、絵を描く、文章を書くなどの作業が素早く、簡単に完了すること.

Origin Story

传说唐代大书法家颜真卿有一次去拜访一位朋友,朋友家客厅里摆着一张古琴。颜真卿看到古琴就想起了自己儿时学琴的经历,于是提笔在纸上写了一首诗,诗中表达了对琴艺的热爱之情。他写完后,朋友就问他:“颜先生,您这诗写得这么快,难道是早就背熟了吗?”颜真卿笑着说:“我从小就喜欢书法,所以写起来就比较顺手,一挥而就。”朋友听了,不禁对颜真卿的书法功底佩服不已。

chuan shuo tang dai da shu fa jia yan zhen qing you yi ci qu bai fang yi wei peng you, peng you jia ke ting li bai zhe yi zhang gu qin. yan zhen qing kan dao gu qin jiu xiang qi le zi ji er shi xue qin de jing li, yu shi ti bi zai zhi shang xie le yi shou shi, shi zhong biao da le dui qin yi de re ai zhi qing. ta xie wan hou, peng you jiu wen ta: “yan xian sheng, nin zhe shi xie de zhe me kuai, nan dao shi zao jiu bei shu le ma?” yan zhen qing xiao zhe shuo: “wo cong xiao jiu xi huan shu fa, suo yi xie qi lai jiu bi jiao shun shou, yi hui er jiu.” peng you ting le, bu jin dui yan zhen qing de shu fa gong di pei fu bu yi.

唐代の有名な書道家、顔真卿は、ある日友人宅を訪れた。友人の家の居間には、古琴が置かれていた。顔真卿は古琴を見て、子供の頃に琴を習っていたことを思い出した。そこで、筆を取り、紙に詩を書き始めた。詩には、琴への愛情が込められていた。書き終えると、友人は顔真卿に「顔先生、この詩はこんなに早く書かれたのですか?もしかして、暗記していたのですか?」と尋ねた。顔真卿は笑いながら答えた。「私は子供の頃から書道が好きで、書くのは得意なんです。一筆で書き上げてしまいました。」友人は顔真卿の書道の実力に感心し、感嘆の声を上げた。

Usage

这个成语多用于形容写字、绘画、写作等速度快,完成得迅速。

zhe ge cheng yu duo yong yu xing rong xie zi, hui hua, xie zuo deng su du kuai, wan cheng de xun su.

この慣用句は、文字を書く、絵を描く、文章を書くなどの作業が素早く、簡単に完了すること.

Examples

  • 他写起文章来,一挥而就,令人佩服。

    ta xie qi wen zhang lai, yi hui er jiu, ling ren pei fu.

    彼は文章を書くのが得意で、一筆で仕上げてしまう。

  • 画家挥笔一挥,一幅山水画便一挥而就。

    hua jia hui bi yi hui, yi fu shan shui hua bian yi hui er jiu.

    画家の筆がすっと動くと、山水画が完成する。

  • 他用毛笔一挥,一幅书法作品就完成了。

    ta yong mao bi yi hui, yi fu shu fa zuo pin jiu wan cheng le.

    彼は筆をひと振りすると、書作品が完成した。