先行后闻 先にやってから後報告
Explanation
指在未经请示或允许的情况下,先采取行动,然后再向上级汇报。通常带有先斩后奏的意味,有时也含有自作主张的意思。
許可や承認を得ずに先に行動を起こし、後で上司に報告すること。しばしば独断専行の意味合いを含み、時に独善的な意味合いも含まれる。
Origin Story
话说汉朝时期,有个名叫严延的官员,办事雷厉风行,深得皇帝赏识。一天,他发现地方官员贪污腐败,民怨沸腾。为了迅速解决问题,他未请示皇帝,便先将贪官抓捕,抄没家产,然后将事情的始末向皇帝做了详细汇报。皇帝虽然对他的做法有些微词,但鉴于严延的果断行为确实解决了民生问题,也未过多追究,反而更加赏识他的办事效率。当然,这种先行后闻的做法并非总是能奏效。
漢の時代、厳延という名の役人は、その効率性と皇帝からの寵愛で知られていた。ある日、彼は民衆の不満と腐敗に気づいた。迅速に解決するために、彼はまず汚職官僚を逮捕し、財産を没収し、その後で皇帝に報告した。皇帝は彼のやり方を批判したものの、問題解決に成功したことも認め、その効率性を評価した。しかし、このようなやり方は必ずしも成功するとは限らない。
Usage
用于形容未经请示就先做了某事,然后再向上级报告的行为。
許可なく先に何かをしてから、後で上司に報告する行動を表す際に用いられる。
Examples
-
他未经请示就擅自做主,真是先行后闻!
tā wèi jīng qǐng shì jiù shànzì zuò zhǔ, zhēnshi xiānxíng hòu wén!
彼は許可を得ないで勝手にやった、まさに「先にやってから後報告」だ!
-
这次行动,他们先行后闻,虽然取得了成功,但也受到了批评。
zhè cì xíngdòng, tāmen xiānxíng hòu wén, suīrán qǔdéle chénggōng, dàn yě shòudàole pīpíng。
今回の作戦では、彼らはいきなり行動を起こし、後から報告した。成功したとはいえ、批判も受けた。