内忧外患 内憂外患
Explanation
内忧外患指的是国家内部的不安定和外部的侵略或威胁的并存状态。它可以用来形容一个国家或一个人的处境,表示面临着来自内部和外部的双重压力。
内憂外患とは、国家内部の不安定と外部からの侵略や脅威が同時に存在する状態を指します。国家や個人の状況を表すために用いられ、内部と外部からの二重の圧力にさらされていることを意味します。
Origin Story
春秋时期,鲁国国力衰弱,国内权臣争斗不休,民不聊生,国库空虚。同时,周边诸侯虎视眈眈,随时可能发动侵略战争。鲁定公忧心忡忡,他召集大臣商议对策。大臣们各抒己见,有的主张加强军队,有的主张与邻国结盟,有的主张发展经济,但这些建议都难以解决鲁国面临的内忧外患的困境。这时,一位名叫孔子的贤人来到了鲁国,他向鲁定公分析了鲁国的现状,指出鲁国之所以陷入内忧外患的局面,是因为统治者昏庸无能,政治腐败,国政混乱。孔子建议鲁定公实行仁政,以德治国,整顿吏治,加强与周边国家的友好关系,化解外部威胁。同时,他还建议鲁定公重用贤才,发展经济,改善民生,稳定国内局势。鲁定公采纳了孔子的建议,经过多年的努力,鲁国的内忧外患得到缓解,国力逐渐强大起来。
春秋時代、魯国の国力は弱体化し、国内では有力な大臣たちが絶え間なく争い、民衆は悲惨な生活を送り、国庫は空になっていました。同時に、周辺諸侯は魯国を虎視眈々と狙っており、いつでも侵略戦争を開始する可能性がありました。魯定公は心を痛め、大臣たちを集めて対策を協議しました。大臣たちはそれぞれの意見を述べ、軍隊を強化すべきだと主張する者、隣国と同盟を結ぶべきだと主張する者、経済を開発すべきだと主張する者もいましたが、これらの提案では、魯国が直面している内憂外患の窮状を解決することは困難でした。その時、孔子の賢人が魯国を訪れました。孔子は魯定公に魯国の現状を分析し、魯国が内憂外患の状況に陥っているのは、統治者が無能で政治が腐敗し、国政が混乱しているためだと指摘しました。孔子は大定公に仁政を実行し、徳治で国を治め、官吏を刷新し、周辺諸国との友好関係を強化し、外部からの脅威を解消するよう提案しました。同時に、有能な人材を登用し、経済を開発し、民生を改善し、国内の情勢を安定させるようにも提案しました。魯定公は孔子の提案を採用し、長年の努力を経て、魯国の内憂外患は緩和され、国力は徐々に強まりました。
Usage
内忧外患通常用来形容国家或个人同时面临内部和外部的困难局面。在国家层面,它指代国内的政治、经济或社会问题以及来自外部的战争、侵略或其他威胁;在个人层面,它可以指个人的健康、家庭、事业等方面同时出现问题。
内憂外患は、国家や個人が同時に内部と外部の困難な状況に直面していることを表現する際に一般的に用いられます。国家レベルでは、国内の政治、経済、社会問題、および外部からの戦争、侵略、その他の脅威を指し、個人レベルでは、個人の健康、家庭、仕事などにおいて同時に問題が発生していることを指す場合があります。
Examples
-
面对内忧外患的局面,政府采取了积极的应对措施。
miàn duì nèi yōu wài huàn de júmiàn, zhèngfǔ cǎiqǔle jījí de yìngduì cuòshī
内憂外患の局面に直面して、政府は積極的な対応策を講じた。
-
这个公司正经历着内忧外患的困境,面临着倒闭的风险。
zhège gōngsī zhèng jīnglìzhe nèi yōu wài huàn de kùnjìng, miànlínzhe dǎobì de fēngxiǎn
この会社は内憂外患の窮地に陥っており、倒産の危険にさらされている。