分庭抗礼 対等に立つ
Explanation
比喻双方实力相当,地位平等,互相抗衡。
双方の勢力や地位が同等で、互いに抗衡していることを比喩的に表現する。
Origin Story
春秋时期,晋国和楚国是当时实力最强的两个诸侯国,经常为了争夺土地和霸权而发生战争。一次,两国在城濮地区展开激战,双方军队实力相当,战斗异常激烈。晋文公和楚成王各自率领大军,在战场上摆开阵势,准备决一死战。两军对垒,杀声震天,战争持续了很久,双方都未能取得明显的优势。最终,双方约定停战,各自撤兵。虽然这场战争没有决出胜负,但却显示了两国实力相当,地位平等,互不相让的局面,后人便用"分庭抗礼"来形容这种局面。
春秋時代、晋と楚は当時最も強力な二つの諸侯国であり、領土と覇権を巡って頻繁に戦争を起こしました。ある時、両国は城濮で激戦を繰り広げました。両軍の戦力は互角で、非常に激しい戦闘が長く続きました。晋の文公と楚の成王はそれぞれ大軍を率いて、戦場で陣を敷き、決戦の準備をしました。両軍が対峙し、殺気立つ戦いが長く続きましたが、どちらの側も明確な優位に立つことができませんでした。最終的に、両者は休戦し、それぞれ兵を撤収することに合意しました。この戦争は勝敗がつかず終わりましたが、両国の勢力が互角であり、地位が平等で、互いに譲らない状況を示していました。その後、この状況を表現するために「分庭抗礼」という言葉が使われるようになりました。
Usage
用于形容双方实力相当,地位平等,彼此抗衡的局面。
双方の勢力が同等で、地位が平等で、互いに抗衡している状況を説明するために使われます。
Examples
-
两国实力相当,分庭抗礼,谁也奈何不了谁。
Liǎng guó shí lì xiāngdāng, fēn tíng kàng lǐ, shuí yě nài hé bù liǎo shuí.
両国の勢力は互角で、互角に抗争しており、どちらが勝つこともできない。
-
在谈判桌上,双方分庭抗礼,互不相让。
Zài tán pán zhuō shang, shuāngfāng fēn tíng kàng lǐ, hù bù xiāng ràng..
交渉のテーブルでは、両者は対等に立っており、互いに譲らない。